ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 今日の共想法 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ

 大和市へ引っ越して、最初に行った歯医者さんは治療してもらっても痛みがとれなかったため、次女一家が診てもらっていた歯医者さんを紹介してもらい、以来17年間通っています。そこの先生は、勿論歯についての必要な話もありますが、後で考えてもどんな話だったか思い出せない様な他愛もないものも含めて、何しろ話が面白くて、こちらは口を開けて治療中なので、話もできませんし、あまり大きな声で笑えませんが、楽しく、笑顔になって帰って来ます。

継続コース参加者 F.W.さん



通うのが楽しくなる?歯医者さん(2362)

コメント:市民研究員 A.S.さん
歯医者さんの治療椅子に座っただけでも歯が痛くなるような気持の時が有りますが、此処の先生は思いやりがあるのでしょうが、歯の治療中では笑えない話ですね。治療中に痛みも感じない位では腕も確かなのでしょう、紹介の娘さんにも感謝ですね。

気の合う友人と

カテゴリ : 
今日の共想法 » ご機嫌になること
執筆 : 
NagahisaH 2023-4-2 8:00
 気の合う友人と3人で毎月1回会って、ダベリ会をやっています。ハローワークの斡旋でPC教室へ毎日飲み物とおにぎりを持って通っていた頃、たまたま席が近かったというのがお近づきのきっかけでした。もう15年以上になります。コロナ禍の時は会うのを控えたりもしましたが、年1〜2回1泊旅行もしました。同じ年齢ですので話が合うし、家族や身の回りの事を何でも話します。良かったと思った本は回し読みもしています。一人で考えても堂々巡りで気分がすっきりしない時も、話す事で解消です。これからもずっと続けたいおつきあいです。

継続コース参加者C.M.さん



気の合う友人と〜

コメント:市民研究員H.N.さん
この靴の写真もきっと大変気の合うお友達同士でテーマをよく表すものとして、ご一緒に考えられたのではないかと、想像しました。人生の後半期からのお付き合いは、若い頃からのそれとは一味違う共通項がたくさんあるのでしょうね。楽しいおつきあいが末永く続きますように。
 マカベシルバートピアでは、11年前から入所者、通所者様に共想法お話の会にご参加いただいておりますが、今回は「子ども時代の遊び」といテーマでN様から伺った話題を紹介させていただきます。

マカベシルバートピア 市民研究員 永田 映子

 
 戦時中でしたが、旧暦のお盆には小学校の校庭に集って、月明かりで影踏みをするという行事がありました、母が付き添ってくれていたので、安心して遊ぶことができました。夢中になって遊んでいると、だんだん身体が熱くなり、私は来ていた浴衣を鉄棒にかけて下着になってしまいました。気が付くと浴衣はどこかに消えていて、私は悲しくなって泣いてしまったのでしょう。近所のおじさんにおんぶしてもらって家路につきました。お気に入りの朝顔の浴衣でしたが、とうとう見つかりませんでした。(テーマ:子ども時代の遊び)


お気に入りだった浴衣(イメージ)

コメント:市民研究員H.N.さん
昨今は、影踏み遊びを経験したことのない世代もあると想像しますが、懐かしく、少し残念なN様のエピソードを聞きながらご参加の方々のそれぞれの子供時代の思い出と共感が入り混じった、ほっこりした雰囲気のお話の会になったのではないかしらと想像しました。
 
 写真のセキュリティペンダントを持つようになったのは、家族と一緒にいて、家の中でどこかで助けてほしい事態がおきても、声が聞こえないことがあるのではないかと思って、一人ずつもつことにしたからです。3年くらい前から使っています。
 私が工夫している所は、時々SOSボタンを押してどのくらいの時間で駆けつけてくれるかを試していることで、いざとなった時の訓練として行っています。今のところ駆けつけてくれるまでの時間は10分以内です。この時間を把握することで一層安心することができています。

継続コース参加者 K.O.さん



入念な事前利用確認を済ませたセキュリティシステム

コメント:市民研究員 H.N.さん
超高齢社会の課題に対応するために、見守りや緊急連絡のためのシステムが普及してきていますが、K.O.さんが、ご自身で意識的に事前の(訓練)準備をしていらっしゃることに敬服いたしました。なぜなら、以前親族に自治体からそうした設備が提供されたことがありましたが、そもそも身に着けるタイプではなく固定式で、緊急時の使い勝手が悪そうで、お試しをするにも気が引け、利用を案じたことがあったからです。
K.O.様には訓練以外にはSOSボタンを押される機会のないことをお祈りしております。
 ガス代節約のために、煮物など調理に長時間のかかるものに活用しています。 ガスで煮たものをお鍋ごとこの発泡スチロール保温器(ホットクー)に入れて温度を保ちます。昼に作り、夜に出してもまだ温かいです。20年くらい前に買いました。 冬場に活用しています。気密性が高い発砲スチロールでてきています。(テーマ:値上げ対策)

継続コース参加者 C.O.さん



長年愛用の発泡スチロール製保温器

コメント:市民研究員 H.N.さん
ガスコンロを消火した後も余熱で味がよく染みたり、調理が程よく進むなどといわれていますが、さらに保温が延長できるとは優れモノですね。しかも長年愛用していらっしゃるとは、いつも工夫を絶やさないC.O.さんには頭が下がります。そういえば、まだ発砲スチロールなど影も形もなかった半世紀以上前、実家にはオリジナルだったのか、お鍋ややかんが2つはまるように作られた詰め物を敷いた箱があり、それに専用の掛布団?をかけて保温をしていました。残念ながら名前が思い出せませんが。

京都老舗料亭の鍋料理

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
NagahisaH 2023-2-26 8:00
 仕事で京都に行く友人から、毎年師走になるとこの老舗料亭の鍋セットが送られてきます。以前飲み会での席で、「冬の京都は寒いが、鍋は格別」という話題が出たときに、かまをかけたのがけきっかけでした。温かい心に感謝しながら、今回もいただきました。この鍋料理は出汁がお店の売りで、土鍋にだし汁を入れ温めたら、ハマグリを入れ、少し口が開いたら取り出し、次々に具材を入れて楽しみます。締めのうどんも入っていて、最後まで美味しくいただけます。(テーマ:心も体も温まる食べ物を食べてみた)

市民研究員 A.S.さん



彩りも美しい老舗料亭鍋セット

コメント:市民研究員 M.Y.さん
彩りもきれいて具材もその取り合わせも洗練されているようで、見るからに美味しそうで、いただかなくても身も心も温かくなるように思えます。「京都」という雰囲気も伝わってきます。鍋料理は主婦にとっては手抜きで簡単そうに思われがちですが、このようにきれいに具材を整えるのは結構手間がかかりそうです。このようなセットがあるのなら、毎日鍋料理にしたいと思ってしまいます。

石油スト―プと湯たんぽ

カテゴリ : 
今日の共想法 » 生活の工夫
執筆 : 
NagahisaH 2023-2-19 0:10
 台所のファンヒーターが壊れたので石油ストーブを使う事にしました。やかんも新しく買いました。お湯がすぐ湧くのでもったいないと思って、17〜18年前に使った湯たんぽを使ってみることにしました。夕方早々、蒲団に入れて置くとほんわか暖まり、幸せ気分になります。明け方目が覚めた時には胸元に持ってきて抱いていると再び眠りにおちいります。睡眠もたっぷりで免疫力も上がればいいなぁと思っている毎日です。(テーマ:値上げ対策)

市民研究員 M.Y.さん



石油ストーブと湯たんぽ

コメント:市民研究員 H.N.さん
電気を使わないタイプの石油ストーブは、災害時等の停電時にも使えて便利なので一時品薄になったという報道があった記憶があります。我が家は集合住宅の決まりで今は使えませんが、エアコンとは格段の差のある温かさや炎の色、煮炊きができる便利さ、飼い猫が鼻が火傷しそうなほど近くによって暖を取っていたこと、そして灯油のかすかな香り等々、石油スト―プには懐かしい思い出がよみがえります。
 我が家では10年ほど前から、玄関に人感センサー付きの明かりを使っています。人の動きを察して自動で明るくなるので、特に夜間は助かっています。
 庭にはソーラーライトをたくさん付けて、該当の電気代を節約しています。クリスマスシーズンには星空のように見えて、とてもきれいです。玄関ドア前のソーラーライトは、夜間の宅配便の受け取りにも十分対応可能です。近所には新しい家が増えましたので、防犯対策にもなっています。若い世代に囲まれて、安心して暮らせます。(テーマ:値上げ対策)

市民研究員 E.N.さん



玄関に取り付けた人感センサーつき明かり

コメント:市民研究員 M.Y.さん
我が家でも玄関、廊下、脱衣場で今月から使い始めました。どうやら夫が照明をつけ放しにしているため、楽をしようとしたようですが、点いたり消えたりして、余計電気代がかかるのではないかと心配しているところです。庭のソーラーライトはとてもいいアイデアですね。クリスマスばかりでなく、寒いこの時期には、温かい光に癒されますね。
 これらの野菜はすべて我が家の家庭菜園で採れた野菜です。
大根があまりに大きくなってしまったので、どうしようかと思い「みぞれ鍋」にしてみました。
 大根おろしを作るのが少し大変でしたが、頑張りました。白菜と豚バラ肉を足していき、油をひいてお餅をこんがり焼いたものを加えます。最後にたっぷりのおろしを加えて完成です。身体も温かく、心も満たされ、ついでにお財布も温rigまったようです。(心も体も温まる食べものを食べてみた)

市民研究員 K.N.さん




大根おろしたっぷりのみぞれ鍋の具材となった家庭菜園の野菜たち

コメント:市民研究員 H.N.さん
お鍋がとても小さく見えるような、本当に立派な大根で、おろしを作るのには大変だったであろうと、容易に想像できました。最後に大根おろしを入れた後、お鍋全体があたまっていく時の音が聞こえてくるようで、想像しただけで身体が温まりそうです。何より家庭菜園の採れたてで作られるお鍋は、格別に美味しいことでしょう。私は油で焼いたお餅をお鍋に入れたことはありませんが、美味しそうなので、今度試してみたいと思います。

お酒いろいろ

カテゴリ : 
今日の共想法 » 好きな飲み物
執筆 : 
NagahisaH 2023-1-22 8:00
 夕方の帷が下りる時間とアルコールの飲み物が好きです。普段は、焼酎かウィスキーのハイボール1〜2杯で、自分で決めたハレの日は、お酒の種類も量も変わります。
 誕生日には、ふるさと納税制度で「この米焼酎を下さい」とプレゼントの予約をしています。熊本の森の中5人で大切に作られているもので、蓋を開けるとほんわかフルーティな華やかな香りが漂い、その爽やかな飲み心地から「お酒が好きで良かった」と思うのです。お薦めの飲み方はかち割り氷ロックです

継続コース参加者 N.S.さん




 充実した1日をしめくくってくれる至福の飲み物

コメント H.N.さん
日々の暮らしを充実させていらっしゃるとお見受けしているので、この夕刻の美酒セットを拝見するだけで、どのお酒も百薬の長としてのお役目を十分に果たしているのでしょうと想像しています。ご旅行好きのS.N.さんですから、ふるさと納税の返礼品以外にも、各地の美味しいお酒を発掘なさっているのではないでしょうか。いつかぴか一の美酒を教えてくださいね。