ほの研ブログ - NagataEさんのエントリ
これはキッチンの引出しの一つでふきんやゴミ袋などを収納している場所です。整理しても、左の写真のようにすぐにぐちゃぐちゃになってしまい、ちょっとイラッとするところです。まず目につくのが左下のメラミンスポンジ、このサイズではいざ使いたい時にすぐに使えません。その他のものも、散在しているのが課題でした。
まずは中身を全部取り出して、引き出しの中を拭くことから開始。気になっていたメラミンスポンジは使いやすい大きさにハサミで切り、かごに入れ、次にごちゃごちゃしていた別のかごにスポンジの予備やお掃除道具を収納。そして残りのスペースにふきん、ビニール袋をまとめて収納。見た目はかなりスッキリし大満足。これからは、使いながら気になるところがあったら改善していこうと思います。(テーマ:お掃除ビフォーアフター)
キッチン引き出しの掃除 ビフォア(左)・アフター(右)
コメント:市民研究員 E.N.さん
ちょこちょこと掃除や整頓をするのはいい考えですね。気になっていると家事の効率も下がってしまい、精神衛生上も良くないです。私はずぼらなのであまり掃除をしないため、ちょっと留守にすると息子が台所の模様替えをするのでドキッとさせられます。あるはずのものがどこかに。。。
まずは中身を全部取り出して、引き出しの中を拭くことから開始。気になっていたメラミンスポンジは使いやすい大きさにハサミで切り、かごに入れ、次にごちゃごちゃしていた別のかごにスポンジの予備やお掃除道具を収納。そして残りのスペースにふきん、ビニール袋をまとめて収納。見た目はかなりスッキリし大満足。これからは、使いながら気になるところがあったら改善していこうと思います。(テーマ:お掃除ビフォーアフター)
市民研究員 M.M.さん
キッチン引き出しの掃除 ビフォア(左)・アフター(右)
コメント:市民研究員 E.N.さん
ちょこちょこと掃除や整頓をするのはいい考えですね。気になっていると家事の効率も下がってしまい、精神衛生上も良くないです。私はずぼらなのであまり掃除をしないため、ちょっと留守にすると息子が台所の模様替えをするのでドキッとさせられます。あるはずのものがどこかに。。。
良い老いのためには、足腰を鍛えることだということで、実践している運動の一つがウォーキングです。 この夏は暑さの為、昼の活動は無理なので、夜にしていました。その時には同時に月の変化を楽しみました。知り合いが、良いカメラで撮った月の写真を時々送ってきてくれるのですが、それを見ると、今日のウォ-キングはどうしようかな?と思っていても、出かけるかける気持ちや励みになるのです。今も、歩き足りない時には。夜に歩きます。ラジオを聴きながら歩くのもいいですよ。
ウォーキング中に撮影した月
コメント:市民研究員 E.N.さん
猛暑のなかでも足腰を鍛えていらっしゃるのは素晴らしいです。早朝歩いている方は見かけますが、夜間というのは盲点でした。最近夜に月を鑑賞する機会も減っていますが、月を眺めると気持ちも穏やかになりそうですね。
継続コース参加者 C.O.さん
ウォーキング中に撮影した月
コメント:市民研究員 E.N.さん
猛暑のなかでも足腰を鍛えていらっしゃるのは素晴らしいです。早朝歩いている方は見かけますが、夜間というのは盲点でした。最近夜に月を鑑賞する機会も減っていますが、月を眺めると気持ちも穏やかになりそうですね。
生活の工夫の一つとして取り入れているのは、重曹やクエン酸を日常の掃除に使うことです。住宅用洗剤は「○○用〜」と、様々な種類の物が販売されていますが、わが家は住宅用洗剤を買うことがめっきり少なくなりました。重曹は台所の換気扇の掃除の時などに威力を発揮します。また、クエン酸は、風呂の鏡についた水あかを除去する時に使います。他には排水口のつまり予防に、排水口のあたりに重曹と、クエン酸を置いて、水を流してしばらく置いておくと発泡してきます。また、しばらく時間をおいてからお湯で流して終了です。水道屋さんもこの方法は有効だと言って下さいました。写真に載せたクエン酸は、薄めずに使えるようにスプレーに入っており100円ショップで購入しました。掃除に重曹とクエン酸を使うことで、気になった時にすぐに掃除ができるので便利だと思っています。ただ、使ってはいけない所もあるので、そこは注意が必要です。
掃除に重宝しているクエン酸、重曹
コメント:市民研究員 E.N.さん
まめに掃除をされている様子が伺えて、素晴らしいと思いました。私は最低限のことしかやらないので、羨ましい限りです。日頃手間を惜しまずに綺麗にしておけばいいのですが、なかなかその気になれません。さっそくお風呂の鏡掃除から見習うことにいたします。
継続コース参加者 N.K.さん
掃除に重宝しているクエン酸、重曹
コメント:市民研究員 E.N.さん
まめに掃除をされている様子が伺えて、素晴らしいと思いました。私は最低限のことしかやらないので、羨ましい限りです。日頃手間を惜しまずに綺麗にしておけばいいのですが、なかなかその気になれません。さっそくお風呂の鏡掃除から見習うことにいたします。
私は豆腐が大好きで、夕食には 一丁の豆腐を、欠かさず食べています。その豆腐は、減塩しょうゆで味付けし、 減塩を心がけています。昔 我が家で、会社の友人を招いて食事会をした時に、友人が お前の家は、朝から晩まで 、豆腐ばかり食べていると言っていたことを思い出しますが、確かに、私は豆腐が大好きなので 、その通りだと思いました。豆腐は安価で 、こんな美味しい食べ物はないと私は思います。これからも 、豆腐をたくさん食べて、健康に留意したいと思います。
大好物の豆腐
コメント:市民研究員 E.N.さん
写真のお豆腐はなめらかで美味しそうです。これからの季節は更に美味しく味わえることでしょう。おすすめの食べ方がありましたら教えていただきたいものです。小学生時代に先生のご自宅でお昼をご馳走になった時、ひとりひとりに一丁のお豆腐が出てきて度肝を抜かれたことがありました。頑張って食べきりましたが、おなかがいっぱいで苦しかった思い出があります。
市民研究員 M.M.さん
大好物の豆腐
コメント:市民研究員 E.N.さん
写真のお豆腐はなめらかで美味しそうです。これからの季節は更に美味しく味わえることでしょう。おすすめの食べ方がありましたら教えていただきたいものです。小学生時代に先生のご自宅でお昼をご馳走になった時、ひとりひとりに一丁のお豆腐が出てきて度肝を抜かれたことがありました。頑張って食べきりましたが、おなかがいっぱいで苦しかった思い出があります。
昨秋から退職後の隠居生活に入りましたが、バイオリズムが狂ったようで、血圧が乱れたため服用薬が大幅に変更となったので、この機会に日々の薬管理を見直しています。 上の写真はお菓子箱を利用して1週間分を毎土曜日に用意して、飲み忘れに配慮してきました。けれども薬が増えて面倒になり、下の写真のような、百均で販売されているケース利用しようかと検討中です。飲む薬が 増える一方になり、「薬で、お腹一杯」が口癖で、嘆いていた亡き母を思い出します、自分もそんな歳になったかと落ち込んでいます。
投薬内容が変更になり、新しい薬ケース利用を検討中
コメント:市民研究員 E.N.さん
お薬を飲むにはある程度水分をとる必要がありますので、なかなか悩ましいところですね。知人は錠剤が苦手で、泣きながら服薬していたのを思い出します。お薬はよく噛んで飲み込むわけにもいきませんから、せめて宝石箱と思うことにしてはいかがでしょうか。
継続コース T.S.さん
投薬内容が変更になり、新しい薬ケース利用を検討中
コメント:市民研究員 E.N.さん
お薬を飲むにはある程度水分をとる必要がありますので、なかなか悩ましいところですね。知人は錠剤が苦手で、泣きながら服薬していたのを思い出します。お薬はよく噛んで飲み込むわけにもいきませんから、せめて宝石箱と思うことにしてはいかがでしょうか。
5歳になる孫が遊びに来ると、できるだけ動きたくない私はオセロに誘います。 ルールがまだよくのみ込めていない孫は自分が勝つても私が勝っても面白くなくて、同点になることがとても嬉しいようです。 適当に数えて、「同点!」というと、「バンザイ!」 と喜んでいます。 ちなみにこのオセロは結婚当初 夫と遊んだ オセロです。 娘はオセロがあまり好きではありませんでしたが、 孫が喜んでくれるようになって、とっておいてよかったと思っています。
「同点!」にしてご機嫌にさせるオセロゲーム対戦
コメント:市民研究員 E.N.さん
同点が好きなお孫さんは、こころやさしいお子さんですね。戦争や事件のニュースばかりの昨今、ほっとするお話でした。私の孫はチャンバラをやると本気になり、負けてあげると喜びます。少し見習ってほしい位です。
市民研究員A.U.さん
「同点!」にしてご機嫌にさせるオセロゲーム対戦
コメント:市民研究員 E.N.さん
同点が好きなお孫さんは、こころやさしいお子さんですね。戦争や事件のニュースばかりの昨今、ほっとするお話でした。私の孫はチャンバラをやると本気になり、負けてあげると喜びます。少し見習ってほしい位です。
古いアルバムを繰ってみると、ごく幼い頃からずっと傍らに猫がいますので、生粋の猫派。現在飼っている16歳の姉妹猫の猫年齢は奇しくも私の実年齢と同じ、まさに真のコンパニオンアニマル。人間の言葉も多少は理解しているようで、特にこの写真の猫とは「ニャウンの仲」?
ところで彼女達にとって私はどんな姿に映り、どんな存在だと思われているのでしょう?自分の名前や飼い主の声は判別できる、また首輪につけたセンサーやICチップでトレースした行動範囲の研究結果などは知っていても、飼い主をどう認識しているかについては、「どうやら大きな猫に見えているらしい」説があるぐらいです。ぜひ飼い猫になって、猫目線で 私の存在意義や実態を確認したいのです。結果が少し気になるところではありますが。
猫の飼い主とは?
コメント:市民研究員 E.N.さん
美しい猫が親友とは、なんと素敵なことでしょう。猫であれば守秘義務もばっちりで、言葉を超えたサインも感じ取ってくれそうですね。ぜひ猫心理学(ニャンコロジー?)をきわめていただきたいものです。我が家は夫が動物嫌いだったので飼い猫はいませんが、息子が犬を欲しがっています。本当は猫が良いそうですが、アレルギーがあるので残念ながら飼えません。
ところで彼女達にとって私はどんな姿に映り、どんな存在だと思われているのでしょう?自分の名前や飼い主の声は判別できる、また首輪につけたセンサーやICチップでトレースした行動範囲の研究結果などは知っていても、飼い主をどう認識しているかについては、「どうやら大きな猫に見えているらしい」説があるぐらいです。ぜひ飼い猫になって、猫目線で 私の存在意義や実態を確認したいのです。結果が少し気になるところではありますが。
市民研究員 H.N.さん
猫の飼い主とは?
コメント:市民研究員 E.N.さん
美しい猫が親友とは、なんと素敵なことでしょう。猫であれば守秘義務もばっちりで、言葉を超えたサインも感じ取ってくれそうですね。ぜひ猫心理学(ニャンコロジー?)をきわめていただきたいものです。我が家は夫が動物嫌いだったので飼い猫はいませんが、息子が犬を欲しがっています。本当は猫が良いそうですが、アレルギーがあるので残念ながら飼えません。
本棚に並べられている本に見立て、好みの古典的な本の名前を書き並べてみました。魔法という素敵なものがあるなら、私は本屋さんになりたい。明日から本屋さんに!素敵なことです。日本古来の民話、教材のお手本、日本古典、日本文学、物語、古典漫画などの書物を揃えて、それらに囲まれ、自分も充実し、同じ志の人が顔を輝かせて本を買いに来てくれ、日本の1000年前、1300年前を思い起こし、毎日が古代ロマンへと逆戻り。本を買うほうも売るほうもどんなにか楽しいことでしょう。気持ちが弾みます、本屋さんになりたいです。
本屋さんになって、志を同じくする人と〜
コメント:市民研究員 E.N.さん
最近視力が衰えたためか、あまり本を読まなくなりました。若いころは胸を弾ませて手にした書物ですが、古書店に出すことも増えています。でもご自身の好きな本を集めた本屋さんであれば、買う前にどんなに素敵な本か教えていただけそうですね。古典漫画も面白そうです。そんな本屋さんがあったら、ぜひ伺いたいと思いました。
継続コース参加者 Y.A.さん
本屋さんになって、志を同じくする人と〜
コメント:市民研究員 E.N.さん
最近視力が衰えたためか、あまり本を読まなくなりました。若いころは胸を弾ませて手にした書物ですが、古書店に出すことも増えています。でもご自身の好きな本を集めた本屋さんであれば、買う前にどんなに素敵な本か教えていただけそうですね。古典漫画も面白そうです。そんな本屋さんがあったら、ぜひ伺いたいと思いました。
茨城県桜川市のマカベシルバートピアでは毎月6回「お話の会」(共想法)を実施しています。通所者グループが火曜日と木曜日で、入所者はこれまでの2グループをまとめて木曜日に実施しています。
最近、「気が長いか、短いか」というテーマで写真共想法(全体で2枚の写真を使用)を実施しましたが、私の予想に反して、90%の方が「せっかち」だと自己申告されていました。
詳しく伺うと、中には娘さんから「杖より前に足が出ているから、危なくて見ていられない」と言われる方も。「せっかち」と思う理由は、生まれつきだから仕方がないというご意見が大半でしたが、戦争を経験されたAさんの自己分析は、明日のことは分からないからすぐやる癖がついたというものでした。それを伺い、いつも姿勢よく笑顔を絶やさない理由がわかったような思いがしました。
このグループの皆様は、いつも出席を楽しみにして下さっていますが、会が盛り上がるかどうかは、参加される皆様の優しい思いやりに負うところが大きいと、実施者として実感させられる毎日です。
参加者のお話が弾む「お話の会」(共想法)
最近、「気が長いか、短いか」というテーマで写真共想法(全体で2枚の写真を使用)を実施しましたが、私の予想に反して、90%の方が「せっかち」だと自己申告されていました。
詳しく伺うと、中には娘さんから「杖より前に足が出ているから、危なくて見ていられない」と言われる方も。「せっかち」と思う理由は、生まれつきだから仕方がないというご意見が大半でしたが、戦争を経験されたAさんの自己分析は、明日のことは分からないからすぐやる癖がついたというものでした。それを伺い、いつも姿勢よく笑顔を絶やさない理由がわかったような思いがしました。
このグループの皆様は、いつも出席を楽しみにして下さっていますが、会が盛り上がるかどうかは、参加される皆様の優しい思いやりに負うところが大きいと、実施者として実感させられる毎日です。
市民研究員 マカベシルバートピア 永田 映子
参加者のお話が弾む「お話の会」(共想法)
これは3月に新型コロナ感染症に罹患したため、隔離療養期間中に自宅のベランダから撮影した春の空です。外にも出られず空を見るしかできない状況。天気が良く、暖かく、どことなく春を感じた瞬間でもありました。ベランダには少し前にはいなかった虫たちが飛んでくるようになり、その瞬間を撮ってみようかと思いましたが、そんな技術もなく撮れず、ただただ空を撮るしかなく眺めておりました。(春を探しに出かけてみた)
新型コロナ感染で隔離療養期間中、ベランダから見た春の空
コメント:市民研究員 E.N.さん
療養中の複雑で切ない思いが、切り取られた空の写真から伝わって来ます。ビルの黒い影が一層空の色を際立たせていて、素敵な心象風景となりました。その時にしか撮れない貴重な写真ですね。
野花ヘルスプロモート S.M.さん
新型コロナ感染で隔離療養期間中、ベランダから見た春の空
コメント:市民研究員 E.N.さん
療養中の複雑で切ない思いが、切り取られた空の写真から伝わって来ます。ビルの黒い影が一層空の色を際立たせていて、素敵な心象風景となりました。その時にしか撮れない貴重な写真ですね。