ログイン | 新規登録
メインメニュー
研究発表
ほのぼの研究所は2007年7月にオープンした研究所です。研究成果は、本ウェブサイトの他、ニュースレター「ほの研通信」、論文発表、講演・講義、取材協力等を通じ、広く情報発信して参ります。
ほの研通信
ほの研通信は、ほのぼの研究所、略してほの研が発行するニュースレターです。2009年3月に発刊しました。年二回の発行を目指します。ほの研通信を発行する目的は、共想法を中心とする、研究拠点・ほのぼの研究所の研究活動状況と、活動を通じて得られた知見を、NPO法人ほのぼの研究所の賛助会員をはじめとする関係者の皆様、興味のあるすべての方へお伝えすることです。
主要図書
  • 大武美保子.介護に役立つ共想法−認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション,中央法規出版,2012.[ブログ紹介記事]
最近の論文
主要論文
  • 大武美保子.認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学―会話における思考の状態遷移モデルと会話相互作用量計測法の開発―. 人工知能学会論文誌, Vol. 25, No. 5, pp. 662 - 669, 2010.
  • 大武美保子.認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学―共想法により社会的交流の場を生成する会話支援サービス―. 人工知能学会論文誌, Vol. 24, No. 6, pp. 568 - 575, 2009.
  • 大武美保子.認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学−マルチスケールサービス設計手法の開発−,人工知能学会論文誌,Vol. 24, No.2, pp. 295 - 302, 2009.
  • 大武美保子.新しい認知症予防法「共想法」,ぐるケア,Vol.16, pp. 22 - 31, 2009.
研究論文
  • 大武美保子,加藤元一郎,淺間一.共想法における高齢者と若者の会話特性の比較−会話双方向性計測法を用いて―, 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 491 - 494, 2009.
  • 大武美保子,加藤元一郎,高木 利久,淺間一.人の情緒を豊かにするシステムの創成−共想法における事例研究―,第二回システム創成学学術講演会論文集,pp. 23 - 27,2009.
  • Mihoko Otake, Motoichiro Kato, Toshihisa Takagi and Hajime Asama. Coimagination method: supporting interactive conversation for activation of episodic memory, division of attention, planning function and its evaluation via conversation interactivity measuring method, Proceedings of the 2009 International Symposium on Early Detection and Rehabilitation Technology of Dementia, pp. 167 - 170, 2009.
  • Mihoko Otake, Coimagination method: sharing imagination with images and time limit, Proceedings of the International Reminiscence and Life Review Conference 2009, pp.97 - 103, 2009.
  • Mihoko Otake, Motoichiro Kato, Toshihisa Takagi and Hajime Asama. Development of Coimagination Method towards Cognitive Enhancement via Image based Interactive Communication, Proceedings of IEEE 18th International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, pp. 835 - 840, 2009.
  • 大武美保子,加藤元一郎.年をとると時間の経つのが速く感じられるのは何故か(老人の時間認知について)?,Clinical Neuroscience,Vol. 27, No.5, pp. 587, 2009.
  • Mihoko Otake, Motoichiro Kato, Toshihisa Takagi and Hajime Asama. Coimagination Method: Communication Support System with Collected Images and its Evaluation via Memory Task, Universal Access in Human-Computer Interaction Constantine Stephanidis (Ed.), LNCS 5614, Springer-Verlag, pp.403-411, 2009.
  • 大武美保子,加藤元一郎,岩田 修一,高木 利久,淺間一.共想法による認知症予防の知識創造支援, 2009年度人工知能学会全国大会論文集, 2F1-NFC4-1, 2009.
  • 蓼沼芳保,鵜目勲勇,鳰原 吉也,長井 瑛,佐藤由紀子,中村一廣,鵜目美智子,坂西美知子,豊嶋 尉史,田口良江,鶴岡 実,鶴岡 恭子,根岸 勝寿,長谷川多度,大武美保子. 認知症予防支援サービス「ふれあい共想法」における社会的知性に基づく人材の養成, 2009年度人工知能学会全国大会論文集, 2F1-NFC4-2, 2009.
  • 人見秀,鈴木千晶,加藤元一郎,淺間一,大武美保子. 認知症予防を目的とする共想法における会話双方向性計測法の開発, 2009年度人工知能学会全国大会論文集, 2F1-NFC4-9, 2009.
  • 大武美保子,加藤元一郎,淺間一.認知症予防回復を支援する共想法の開発と健康長寿知識の生成と共有,第6回知識創造支援システムシンポジウム講演論文集,pp. 23-28, 2009.
  • 大武美保子.ほのぼの研究所の開設−高齢社会のサービスイノベーション,第一回システム創成学学術講演会論文集,pp.33-36,2008.
  • 大武美保子.ヒトの脳と心が作るサービスと社会,第一回システム創成学学術講演会論文集,pp.52,2008.
  • Mihoko Otake. Science for Society is to be Done within the Society, The 21st International CODATA Conference Abstracts, pp. 96 - 97, 2008.
  • 大武美保子,中本周平,加藤元一郎,淺間一.共想法における記憶課題による会話のテーマの評価, 第18回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp. 525 - 526, 2008.
  • 大武美保子.民産官学連携研究拠点ほのぼの研究所の開設と共想法における記憶課題の解析 - 認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学, 2008年度人工知能学会全国大会論文集, 2E5-4, 2008.
  • 長谷川多度,谷川弘,中村一廣,鵜目勲勇,蓼沼芳保,佐藤由紀子,鵜目美智子,坂西美知子,井上陽,大武美保子. 認知症予防支援サ−ビス「ふれあい共想法」における市民参加型実施手法の開発, 2008年度人工知能学会全国大会論文集, 5I5-1, 2008.
  • 中本周平,加藤元一郎,淺間一,大武美保子. 加齢が視線の認知に与える影響, 2008年度人工知能学会全国大会論文集, 5I5-9, 2008.
  • 大武美保子, 豊嶋伸基, 三島健稔, 淺間 一. 認知症予防を目的とする共想法における会話活性度の解析と評価, 福祉工学シンポジウム2007論文集, pp. 76 - 79, 2007.
  • 豊嶋伸基, 三島健稔, 淺間 一, 大武美保子. エピソード記憶に基づく共想法コミュニケーションの比較評価, 第25回日本ロボット学会学術講演会学術講演会予稿集, 1K31, 2007.
  • 大武美保子, 豊嶋伸基, 三島健稔, 淺間 一. エピソード記憶に基づくコミュニケーションのための共想法支援システムの開発と認知症予防への応用, 日本認知科学会第24回大会発表論文集, pp. 526 - 529, 2007.
  • 大武美保子. 認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学, 2007年度人工知能学会全国大会論文集, 1H2-1, 2007.
  • 豊嶋伸基, 三島健稔, 淺間 一, 大武美保子. 共想法支援システムの開発と高齢者による評価, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集, 2A1-A12, 2007.
  • 大武美保子, 豊嶋伸基, 三島健稔, 淺間 一. 認知症を予防する共想法の提案と介護予防施設における実施, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集, 2A1-A11, 2007.
講演・講義
  • 2010.2.20 大武美保子,話して、聞いて、脳を元気に,多摩土曜大学講演会,関戸公民館ヴィータホール,東京
  • 2010.1.23 大武美保子,回想法と共想法のコラボレーション,語りと回想研究会主催 ワークショップ,東洋大学白山キャンパス,東京
  • 2010.1.18 ほのぼの研究所におけるサービスの漸進的開発―2050 年を見据えて―,第18回人工物工学コロキウム,東京大学人工物工学研究センター,柏
  • 2009.12.8 大武美保子,国際回想法学会・米国老年学会参加報告,ほのぼの研究所クリスマス講演会,東京大学柏キャンパス,柏
  • 2009.11.13 大武美保子,ヒト神経系シミュレーションと認知活動支援サービスへの展開,日本コンピュータ化学会2009秋季年会,東北大学,仙台
  • 2009.7.14 大武美保子,聞く力をつけて認知症予防,ほのぼの研究所設立二周年記念講演会,さわやかちば県民プラザ,柏
  • 2009.7.14 長谷川 多度,活動報告と今後の予定,ほのぼの研究所設立二周年記念講演会,さわやかちば県民プラザ,柏
  • 2009.6.27 大武美保子,ほのぼのするかたち,公開講座 表現の科学,第67回 形の科学シンポジウム「表現の科学−人工物と環境を考える」,形の科学会,東京大学柏キャンパス,柏
  • 2009.6.3 大武美保子,システムの認知と認知システム,生体工学,名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻,名古屋
  • 2009.5.13 大武美保子,認知症予防回復支援サービスの開発,情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センターユニバーサルシティグループセミナー,情報報通信研究機構 けいはんな研究所,京都
  • 2009.4.14-6.23 大武美保子・NPO法人ほのぼの研究所,認知症の予防,全6回,さわやかちば県民プラザ,柏
  • 2009.3.19-4.24 大武美保子,認知症の現状と定義・そして認知症に強い脳を作るためには,全2回,北部長寿大学特別講演,野田市北部公民館,野田
  • 2009.2.26 大武美保子,認知症予防回復を支援する共想法の開発と健康長寿知識の生成と共有,第6回知識創造支援システムシンポジウム,北陸先端科学技術大学院大学,石川
  • 2009.2.20 大武美保子,認知症予防回復支援のサービス工学からのアプローチ−共想法の考案と実践、ほのぼの研究所の設立−,長崎神経内科リハビリテーション医学研究会,長崎
  • 2009.1.30 大武美保子,ほのぼの研究所における共想法支援システムを用いた健康長寿知識の創造支援,組織における知識創造支援に関する理論と技術の構築ワークショップ,科学技術振興機構 研究開発戦略センター,東京
  • 2009.1.19 大武美保子,認知神経系シミュレーションと高齢社会のサービス基盤技術への展開,ニューラルネットワークフォーラム・学術創成研究特別講演会,京都
  • 2008.12.22 大武美保子,神経系、認知系のシミュレーションと高齢社会のサービス基盤技術への展開,クリスマスセミナー,名古屋大学大学院工学研究科マイクロナノシステム工学専攻,名古屋
  • 2008.10.15-3.4 大武美保子・NPO法人ほのぼの研究所,認知症の予防,全15回,さわやかちば県民プラザ,柏
  • 2008.9.1 大武美保子,共想法−自在なテーマに沿って題材を持ち寄り交互に会話するコミュニケーション支援手法,ワークショップ2:記憶障害や認知症の方を支援するノンバーバルコミュニケーション,及びその他,ヒューマンインタフェースシンポジウム2008,大阪大学コンベンションセンター,大阪
  • 2008.8.30 Mihoko Otake, Vita Nova in Japan Village-Data for e-health and Well-being,The 18th Conference of CODATA-DSAO Task Group Conference Mishima,国立遺伝学研究所,三島
  • 2008.7.15 大武美保子,NPO法人 ほのぼの研究所の設立,NPO法人ほのぼの研究所設立記念式典,東京大学柏キャンパス,柏
  • 2008.7.15 長谷川 多度,活動報告 高齢者による高齢者のための認知症予防,NPO法人ほのぼの研究所設立記念式典,東京大学柏キャンパス,柏
  • 2008.5.13 ほのぼの研究所,ふれあい共想法に参加しませんか,市民活動フェスタ2008,アミュゼ柏,柏
  • 2008.4.20 ほのぼの研究所,ほのぼの会話で認知症予防,健康フェア,大学コンソーシアム柏健康づくり分科会,ららぽーと柏の葉,柏
  • 2007.12.1 大武美保子,共想法による認知症予防回復支援サービスの開発〜ほのぼの研究所における取り組み〜,第21回社会的知能発生学研究会,仙台
  • 2007.11.30 大武美保子,記憶の中のまちを共想する,会津探検隊,会津大学文化研究センター,会津
  • 2007.10.27 大武美保子,認知症の予防,第一回柏の葉アカデミア講座,さわやかちば県民プラザ,柏
  • 2007.9.13 大武美保子,認知障害支援ロボティクス,第25回日本ロボット学会学術講演会 一般公開セッション (1) 2050年のロボット社会に向けて 〜経済産業省・日本人間工学会・人工知能学会ジョイントパネル〜,千葉工業大学,習志野
  • 2007.7.10 大武美保子,市民と共につくるほのぼの社会の科学技術研究,東京大学−柏市・民産官学連携研究拠点「ほのぼの研究所」開所式,柏市介護予防センターほのぼのプラザますお,柏
取材協力
  • 「共想法」を気軽に体験,短信 医療新世紀,共同通信社,2009.10.20.
  • 認知症予防「ふれあい共想法」を気軽に体験,健康,ZAKZAK,2009.10.14.
  • 「共想法」を気軽に体験,医療短信,熊本日日新聞,2009.10.13.
  • 認知症予防へ東大准教授ら考案,短時間で「共想法」,山陽新聞,2009.10.12.
  • 「共想法」を気軽に体験,聴診器,山口新聞,2009.10.12.
  • ふれあい共想法気軽に体験を,短信 医療新世紀,デーリー東北,2009.10.12.
  • 写真見て話し 認知症防ごう 柏『ほのぼの研究所』2周年,東京新聞,2009.7.16.
  • 独自手法で脳活性化 大武・東大准教授,千葉日報,2009.7.7.
  • ふれあって認知症予防 1人1人を意識した対策を 大武美保子准教授,東京大学新聞, 2009.6.2.
  • 話して、聞いて、脳を元気に,ルポ・はつらつ人間,長陽,2009年夏号, pp.27-29, 2009.5.
  • 写真使い会話「共想法」新たな認知症予防法,産経新聞,2009.4.7.
  • ご近所で、介護施設で…高齢者 会話増やそう,写真囲み、にぎやかに 認知症予防にも期待,日本経済新聞,2009.3.17.
  • 写真で呼び覚ます記憶,東大とNPO「共想法」で認知症予防,読売新聞,2008.9.24.
  • 「ほのぼの研」NPOに,短信 最新医療情報,共同通信社,2008.8.26.
  • 「ほのぼの研」NPO法人に,産経新聞,2008.8.25.
  • NPO法人ほのぼの研究所賛助会員募集,東葛まいにち,2008.8.13.
  • 80歳で中堅 大武さん,レーザー,日刊工業新聞,2008.7.30.
  • 東京大学人工物工学研究センター准教授 大武美保子さん,顔No.364,柏市民新聞,2008.7.25.
  • ほのぼの研究所1周年記念イベント,J:COM, 2008.7.21-27.
  • 「ほのぼの」した社会の実現へ向けて市民参加型の科学技術研究を推進する 東京大学 人工物工学研究センター 准教授 ほのぼの研究所 所長 大武美保子さん,クローズ アップ ピープル,J:COM, 2008.6.9-15.
  • ほのぼの研究所「ふれあい共想法」,大学と連携した健康づくり,広報かしわ,2008.6.15.
  • 認知症予防84歳研究員の発表も 旭川で人工知能学会「共想法効果ある」,北海道新聞,2008.6.14.
  • ヒトと社会をもっと面白く幸せにする ヒト学・サービス学の研究,Message from Scientists,サイエンスチャンネル,2007.12.15.
  • ほのぼの研究所発足,2007一年を振り返る,広報かしわ,2007.12.15.
  • 画像見て会話、脳に刺激 グループで認知症予防,岐阜新聞,2007.9.24.
  • 認知症予防へ画像見て会話 脳に刺激、実践研究も,長崎新聞,2007.9.8.
  • 画像見て会話し認知症予防「ふれあい共想法」脳に刺激、東京大が開発,医療新世紀 最新医療情報,共同通信社,2007.9.4.
  • 地域と共に歩む,おとなりさん,広報かしわ,2007.9.1.
  • 画像見て会話認知症予防,福島民報,2007.8.26.
  • 大武美保子-1 認知メカニズムを刺激する共想法, サイエンス・メール, 2007.8.23.
  • 認知症予防回復の開発へ 柏市に民産官学の研究所誕生 「ふれあい共想法」の新技術に期待,在宅介護の現場から<114>,朝日れすか,2007.8.20.
  • 認知症予防に有効!「ふれあい共想法」参加者募集,広報かしわ,2007.8.15.
  • 認知症予防プログラムを開発 東大と市が「ほのぼの研究所」開設,柏市民新聞,2007.8.10.
  • 認知症予防と回復に期待 民・産・官・学連携研究拠点「ほのぼの研究所」開設,東葛まいにち,2007.8.8.
  • 認知症研究の拠点設置 柏市と共同で民産官学連携,東京大学新聞,2007.8.7.
  • 「”会話”で認知症予防」,NHK おはよう日本『首都圏』,NHK 首都圏放送センター,2007.7.31.
  • 神経系の双方向シミュレータを開発 柏市ほのぼの研究所で認知症予防,連載「さきがけCloseUp」 第6回 大武美保子・東大准教授,BTJジャーナル,2007年7月号 No.019, pp.10-11, 2007.7.
  • 認知症予防 新手法を試行 東大と柏市連携 「研究所」を開設,朝日新聞,2007.7.25.
  • ほのぼの研究所開所式,Hometown東葛,J:COMテレビ(9時、14時、24時),2007.7.24.
  • 画像見ておしゃべりを 柏 認知症予防で「ほのぼの研究所」,東京新聞,2007.7.17.
  • 思い出の写真で認知症予防 柏に「ほのぼの研究所」,読売新聞,2007.7.11.
  • 「共想法」研究所発足 東大・柏市 楽しんで認知症予防,毎日新聞,2007.7.11.
  • 認知症の予防・回復へ 市民と産官学連携 東大・柏市で地域が「研究所」に,日本経済新聞,2007.7.11.
  • 柏に介護予防の研究拠点,千葉のニュース,NHK 千葉放送局2007.7.10.
プリンタ出力用画面
友達に伝える