ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ
身体を動かすには戸外に出かけるのがよいと、自宅から自転車をこいで30分程で着いた岩淵橋と愛車を映しました。昨年購入したこの自転車は足がすぐに地面について乗りやすく、ちょくちょく乗っています。この橋を渡ると旧岩淵水門と新岩淵水門を荒川の下流側から見ることができました。いつも埼玉側(上流)から見ていて50〜60年前から気になっていた所でしたが、共想法のテーマ「身体を動かしてみた」のおかげで一生見逃すところだった場所に行けたのは、何よりでした。(身体を動かして(ほぐして)みた)

愛用の自転車を活用して、気になっていたポイントも制覇
コメント:市民研究員 H.N.さん
自転車で30分とは、大きな負担もなく、身体が気持ちよく活性化する距離ではないでしょうか。心地よい川風を感じながら、広がる景色に満足気なK.S.さんの様子が手にとるように想像できます。なお、最近年齢相応かもと期待できる機能付きの新車を買いたくてお店を訪れた折、敬老精神のある?心優しい店員さんから購入を思いとどまらされた私は、我が身の実態を理解しながらも、新しくサイクルライフを楽しめていることが、いささかうらやましい限りです。
市民研究員 K.S.さん

愛用の自転車を活用して、気になっていたポイントも制覇
コメント:市民研究員 H.N.さん
自転車で30分とは、大きな負担もなく、身体が気持ちよく活性化する距離ではないでしょうか。心地よい川風を感じながら、広がる景色に満足気なK.S.さんの様子が手にとるように想像できます。なお、最近年齢相応かもと期待できる機能付きの新車を買いたくてお店を訪れた折、敬老精神のある?心優しい店員さんから購入を思いとどまらされた私は、我が身の実態を理解しながらも、新しくサイクルライフを楽しめていることが、いささかうらやましい限りです。
今年の春先、土曜学校に通っているカトリック系幼稚園で撮影しました。土曜学校の今年の学びのテーマは「友達」です。終了後、子供達は、思いっきり身体を動かして遊びます。孫娘は8歳ですが、コウモリように足を鉄棒にひっかけて、逆立ち形でぶら下がるのが楽しいようでゆらゆら〜、私も一緒に身体を動かしました。そういえば、私達も子供の頃こうした鉄棒遊びをした記憶が蘇ってきました。(身体を動かして(ほぐして)みた)

思いっきり身体を動かして遊ぶ子供たち
コメント:市民研究員A. U. さん
子供たちはどうしてこうも体が柔らかいのでしょう。お孫さんの成長する姿にカメラをむけるM.A.さんのにこやかなお顔が浮かびます。
写真をみているだけで、こちらも揺れている感じがして、心も体も柔らかくしなやかになりますね。
継続コース参加者M.A.さん

思いっきり身体を動かして遊ぶ子供たち
コメント:市民研究員A. U. さん
子供たちはどうしてこうも体が柔らかいのでしょう。お孫さんの成長する姿にカメラをむけるM.A.さんのにこやかなお顔が浮かびます。
写真をみているだけで、こちらも揺れている感じがして、心も体も柔らかくしなやかになりますね。
持病のある私に、主治医から指導されている運動は、呼吸筋をやわらかくするストレッチです。背伸びをしたり、胸を開いたり、背中を丸くする動きが主ですが、次に全身を動かす運動でつまりラジオ体操が良いようです。ゆっくりと弾みを付けずに動かすこと、歩くことは、全身運動になり、息が弾む程の歩き方を取り入れると、なお良いそうです。今の生活を長く続けていくために必須の運動として続けたいと思います。(身体を動かして(ほぐして)みた)

これからも続けていこうと思う主治医から指示された運動
コメント:市民研究員T.T.さん
わたしの卒業した学校では、体育の時間にラジオ体操のテストがありました。一つ一つの体操をちゃんと言われた通りに動かすと、とても大変!あちこちが動きます。かなりハードなんですよね。テスト無事合格したことと、さわやかな疲れを思い出しました。今の生活を長く・・というお話にとても賛同いたしました。職場でのラジオ体操、指先までちゃんとやっていこうと思いました。続けるって体操も生活も大事です、ね。
継続コース参加者 T.M.さん

これからも続けていこうと思う主治医から指示された運動
コメント:市民研究員T.T.さん
わたしの卒業した学校では、体育の時間にラジオ体操のテストがありました。一つ一つの体操をちゃんと言われた通りに動かすと、とても大変!あちこちが動きます。かなりハードなんですよね。テスト無事合格したことと、さわやかな疲れを思い出しました。今の生活を長く・・というお話にとても賛同いたしました。職場でのラジオ体操、指先までちゃんとやっていこうと思いました。続けるって体操も生活も大事です、ね。
所属しているNPOで子育て支援を行っています。これは5歳の保育園児の男の子と公園で遊んでいるところです。1時間程遊んだ後で、徒歩と電車で30分程かけて彼の自宅まで送り届けます。
この年頃の子供は男の子も女の子も本当に可愛らしいです。公園にはブランコ、滑り台、鉄棒が据え付けられてあり、砂場には遊び道具も置いてあります。この子は鬼ごっこが一番好きで、1時間一緒に遊ぶとヘトヘトになります。(身体を動かして(ほぐして)みた)

元気な幼児のお世話をしながら存分に身体を動かす
コメント:市民研究員A.U.さん
お話をすれば、きちんと理解してもらえる年齢で遊び相手としては申し分なし。ただこちらの体力が心配です。遊んであげた方も遊んでもらった方も、身体はへとへと、心は大満足。夕ご飯がおいしいことまちがいなしです。
この年頃の子供は男の子も女の子も本当に可愛らしいです。公園にはブランコ、滑り台、鉄棒が据え付けられてあり、砂場には遊び道具も置いてあります。この子は鬼ごっこが一番好きで、1時間一緒に遊ぶとヘトヘトになります。(身体を動かして(ほぐして)みた)
継続コース参加者 K.T.さん

元気な幼児のお世話をしながら存分に身体を動かす
コメント:市民研究員A.U.さん
お話をすれば、きちんと理解してもらえる年齢で遊び相手としては申し分なし。ただこちらの体力が心配です。遊んであげた方も遊んでもらった方も、身体はへとへと、心は大満足。夕ご飯がおいしいことまちがいなしです。
散歩に行く公園にある子供用アスレチック遊具です。丸太を横に並べた斜面にロープが着いていて、先輩2人が高い位置に足をかけ、ロープにつかまった体型でお喋りを楽しんでいました。「姿勢矯正にいいのよ…」私もすぐ真似っ子をしています。後方の雲梯では高年のオジさんがぶら下がりながら「腰がいたくてよ〜〜。ぶら下がりがいいというから…」と、これも時々真似ています。中高年者が健康増進に励んでいる朝の公園では、たくさんの刺激をもらうことができます。(身体を動かして(ほぐして)みた)

公園の子供用アスレチック遊具を活用して
コメント:市民研究員T.T.さん
ホントですね。朝の散歩は三文以上の得ですね!子供の遊具も使いようです。
私にもできそうです、すぐ近くの公園で真似っこさせていただきます。ほぐしたくなる良い情報・・ありがとうございます。
継続コース参加者 N.K.さん

公園の子供用アスレチック遊具を活用して
コメント:市民研究員T.T.さん
ホントですね。朝の散歩は三文以上の得ですね!子供の遊具も使いようです。
私にもできそうです、すぐ近くの公園で真似っこさせていただきます。ほぐしたくなる良い情報・・ありがとうございます。
ここ数年体操をしていません。なぜなら、背骨を骨折後、歩く練習は続けていますが、安定が悪いので、立ってする体操は無理と決めていました。
ところが、朝の5分間筋トレを意識したテレビ体操で、立って体操する男性と椅子に腰掛けた姿勢で体操する女性を観ました。私も椅子に腰掛けてならできるかもしれないと、時間を待って準備、両手を上げて開いたり、片手ずつ突き出し運動、首を回したり左右上下の運動をしてみました。動かすとコツコツと骨が鳴ります。リズムよく右手左足の運動についていかれず間違えます。どこかから「脳も一緒に鍛えてね」という声が聞こえてきました。(身体を動かして(ほぐして)みた)

座ってできるテレビ体操
コメント:市民研究員 H.N.さん
絶好の体操の機会をみつけられて良かった!ですね。母の入居先の施設や通院介助をした病院で何度か観たことのある番組なので、私も自宅で椅子に掛けて真面目にやってみました。立ってする方が運動量はやや多いようですが、座っていても筋肉が鍛えられる方法がわかったり、脳を鍛える指の運動などもあって、とても有意義でした。再放送も何回かあるようなので、自分に甘えずに、そしてY.T.さんに負けないように、継続は力なり、私も続けてみたいと思いました。
ところが、朝の5分間筋トレを意識したテレビ体操で、立って体操する男性と椅子に腰掛けた姿勢で体操する女性を観ました。私も椅子に腰掛けてならできるかもしれないと、時間を待って準備、両手を上げて開いたり、片手ずつ突き出し運動、首を回したり左右上下の運動をしてみました。動かすとコツコツと骨が鳴ります。リズムよく右手左足の運動についていかれず間違えます。どこかから「脳も一緒に鍛えてね」という声が聞こえてきました。(身体を動かして(ほぐして)みた)
市民研究員 Y.T.さん

座ってできるテレビ体操
コメント:市民研究員 H.N.さん
絶好の体操の機会をみつけられて良かった!ですね。母の入居先の施設や通院介助をした病院で何度か観たことのある番組なので、私も自宅で椅子に掛けて真面目にやってみました。立ってする方が運動量はやや多いようですが、座っていても筋肉が鍛えられる方法がわかったり、脳を鍛える指の運動などもあって、とても有意義でした。再放送も何回かあるようなので、自分に甘えずに、そしてY.T.さんに負けないように、継続は力なり、私も続けてみたいと思いました。
近頃は出歩くことが少なくなっているので、今回は歩こう!!と、川柳の吟行会で、中央公民館に集合して15名で出発。柏公園、柏ふるさと公園へ歩きました。
桜は満開で花びらがちらほら散って…と、お天気にも恵まれ公園は小さいお子さん連れの家族で賑わっておりました。私達はおじいちゃん、おばあちゃんの顔で彼らを眺めなから作句です。歩きに自信のない方は、パレット柏で合流。最終的に20名の参加でした。私のこの日の歩数は13,473歩で日頃の運動不足を少々回復したかな?(身体を動かして(ほぐして)みた )

吟行会で訪れた公園
コメント:市民研究員 M.Y.さん
満開の桜のもと、めいめいに頭を捻りながら歩いている様子がうかがえます。賑やかな吟行でしたでしょうね。
私は毎週日曜に新聞掲載される『脳トレ川柳』を楽しみに読んでいますが、思わず笑ってしまって頷けたり、私の理解力が不足しているのか、何を言いたいのかしら?と思う時ももあります。ぜひ共想法の中でC.M.さんの一句で楽しませていただけるのを楽しみにしています。
桜は満開で花びらがちらほら散って…と、お天気にも恵まれ公園は小さいお子さん連れの家族で賑わっておりました。私達はおじいちゃん、おばあちゃんの顔で彼らを眺めなから作句です。歩きに自信のない方は、パレット柏で合流。最終的に20名の参加でした。私のこの日の歩数は13,473歩で日頃の運動不足を少々回復したかな?(身体を動かして(ほぐして)みた )
市民研究員 C.M.さん

吟行会で訪れた公園
コメント:市民研究員 M.Y.さん
満開の桜のもと、めいめいに頭を捻りながら歩いている様子がうかがえます。賑やかな吟行でしたでしょうね。
私は毎週日曜に新聞掲載される『脳トレ川柳』を楽しみに読んでいますが、思わず笑ってしまって頷けたり、私の理解力が不足しているのか、何を言いたいのかしら?と思う時ももあります。ぜひ共想法の中でC.M.さんの一句で楽しませていただけるのを楽しみにしています。
春色は何色でしょう? 桃、黄、金色? ありました! 金色のポストが。2020東京パラリンピックで、金メダルに輝いた柏出身選手をたたえ、赤ポストを塗り替えたものです。 金色は、光を放出し分ける、豊かさを表す色。
パラリンピックは、第二次世界大戦での負傷兵士のリハビリが発展したものだそうです。今のパラリンピックは、多様性を認め合い、力を発揮する場にもなりました。 そして私は、争いが続く今、一刻も早く、世界に本当に豊かな春を!!と叫びたいです。(春を探しに出かけてみた)

市内出身選手のパラリンピック優勝を記念して設置されたゴールドポスト
コメント:市民研究員H.N.さん
ゴールドポストプロジェクトについては残念ながら存じませんでした。ゴールドといっても、落ち着いた色調で周囲ととけ合っているのが、印象的です。コロナ禍で課題も多くあった東京2020オリパラのコンセプトのひとつでもあった「多様性と調和」は、この時に限らず常に尊重されるべきビジョンだと思います。そして私も、鉛色を連想させる空が晴れる日が1日も早く来るように願っています。
パラリンピックは、第二次世界大戦での負傷兵士のリハビリが発展したものだそうです。今のパラリンピックは、多様性を認め合い、力を発揮する場にもなりました。 そして私は、争いが続く今、一刻も早く、世界に本当に豊かな春を!!と叫びたいです。(春を探しに出かけてみた)
継続コース参加者 N.I.さん

市内出身選手のパラリンピック優勝を記念して設置されたゴールドポスト
コメント:市民研究員H.N.さん
ゴールドポストプロジェクトについては残念ながら存じませんでした。ゴールドといっても、落ち着いた色調で周囲ととけ合っているのが、印象的です。コロナ禍で課題も多くあった東京2020オリパラのコンセプトのひとつでもあった「多様性と調和」は、この時に限らず常に尊重されるべきビジョンだと思います。そして私も、鉛色を連想させる空が晴れる日が1日も早く来るように願っています。
春と言えばイースターエッグですが、これは烏骨鶏の卵です。勤務先の施設の運転手さんから頂きました。採れた日付が書いてありますので、古い順から頂いています。なんと、自宅の庭で飼育している烏骨鶏の卵は、うっかりするとヒヨコになってしまうそうです。サイズは普通の卵より小さめです。大変美味で息子のお気に入りになり、毎日卵かけご飯にして楽しんでいます。栄養もあるようですね。(春を探しに出かけてみた)

烏骨鶏の卵
コメント:市民研究員 K.S.さん
烏骨鶏について、名前を聞いたことがあるぐらいで、あとは知りませんでした。庭先を謳歌している烏骨鶏を想像しています。うっかりするとひよこになってしまうなんて、居合わせたいものです。それにすてきなお話の卵かけご飯にも巡り合いたいものです。
市民研究員 E.N.さん

烏骨鶏の卵
コメント:市民研究員 K.S.さん
烏骨鶏について、名前を聞いたことがあるぐらいで、あとは知りませんでした。庭先を謳歌している烏骨鶏を想像しています。うっかりするとひよこになってしまうなんて、居合わせたいものです。それにすてきなお話の卵かけご飯にも巡り合いたいものです。
これは3月に新型コロナ感染症に罹患したため、隔離療養期間中に自宅のベランダから撮影した春の空です。外にも出られず空を見るしかできない状況。天気が良く、暖かく、どことなく春を感じた瞬間でもありました。ベランダには少し前にはいなかった虫たちが飛んでくるようになり、その瞬間を撮ってみようかと思いましたが、そんな技術もなく撮れず、ただただ空を撮るしかなく眺めておりました。(春を探しに出かけてみた)

新型コロナ感染で隔離療養期間中、ベランダから見た春の空
コメント:市民研究員 E.N.さん
療養中の複雑で切ない思いが、切り取られた空の写真から伝わって来ます。ビルの黒い影が一層空の色を際立たせていて、素敵な心象風景となりました。その時にしか撮れない貴重な写真ですね。
野花ヘルスプロモート S.M.さん

新型コロナ感染で隔離療養期間中、ベランダから見た春の空
コメント:市民研究員 E.N.さん
療養中の複雑で切ない思いが、切り取られた空の写真から伝わって来ます。ビルの黒い影が一層空の色を際立たせていて、素敵な心象風景となりました。その時にしか撮れない貴重な写真ですね。