ほの研ブログ - 最新エントリー
年に一度行われる柏まつりのときの柏おどりの写真です。柏駅を中心に西口の柏おどりはコンテスト形式で、企業団体、学生グループ、各サークル団体の方々が競い合い、若い人たちも楽しく、力強くおどり柏まつりを盛り上げています。女性のグループの方々の踊りの後ろ姿が揃っていてきれいでしたので撮りました。東口では柏おどりをそろいの編傘と浴衣で列になって踊り続けます。見物人も大勢いて賑わっています。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 M.U.さん
柏おどり
*同参加者 S.U.さんのコメント
柏まつりのコンテスト会場に向う女性たちの踊る後ろ姿から気持ちが一つになっているので足並みがそろい美しいなと思わせる写真でした。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 M.U.さん
柏おどり
*同参加者 S.U.さんのコメント
柏まつりのコンテスト会場に向う女性たちの踊る後ろ姿から気持ちが一つになっているので足並みがそろい美しいなと思わせる写真でした。
今井の桜は柏市民でも知らない方が多いと思います。沼南町から柏市に変わった手賀の丘公園の近くにあります。柏市と白井市の境界近くの川の両側の堤に桜の木が植えられており、桜並木は約2Kmにもおよび、4月初旬の開花期には菜の花も咲きそろい、田園風景が見事な物です。たくさんの人が花見に訪れ写真を撮る人も大勢おります。全景の写真ではないが、私自身は良く撮れた写真の1枚と思っています。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 S.U.さん
今井の桜
*同参加者 U.M.さんのコメント
広々とした所の川岸に咲いた桜がやさしく感じます。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 S.U.さん
今井の桜
*同参加者 U.M.さんのコメント
広々とした所の川岸に咲いた桜がやさしく感じます。
ある大学の入学式に居合わせて、この日の桜は満開、花は散り急いでいた。華吹雪の中、入学式を終えた女子高生が花ビラと戯れながら歩いてくる。 急ぎ望遠カメラのシャッターを切る。今まで写してきた中で、一番気に入った1枚です。この大学は南柏駅からバスで5,6分ぐらいの所にあり、マロニエ、ハンカチ、ナンジャモンジャの花がきれいです。家の近くで良く散歩する場所です。
ほのぼの研究所WAM記念講演会
一分共想法参加者 U.M.さん
桜吹雪の中で
*同参加者 H.M.さんのコメント
強風の中、女子高生の楽しさと優しさが撮影者ばかりでなく鑑賞者も微笑ましく聞き取れました。写真は、撮影者の心も写すと習いました。
本当ですね!
ほのぼの研究所WAM記念講演会
一分共想法参加者 U.M.さん
桜吹雪の中で
*同参加者 H.M.さんのコメント
強風の中、女子高生の楽しさと優しさが撮影者ばかりでなく鑑賞者も微笑ましく聞き取れました。写真は、撮影者の心も写すと習いました。
本当ですね!
10年前、病後は家に引き籠りがちの私を、家内が外に出て歩くことを何度となく進められ、雨上がりの朝、近くの麗澤大学構内を散歩しましたが、周囲を眺める余裕などまったくなく、ただ歩くだけでした。裏門に向っての帰り道、舗道が銀色に輝き彼岸花が見事に写し出されている。体の具合も忘れカメラに収めたうちの1枚です。彼岸花は、飢餓対策の一環として寺の空き地に植えられたので疎んじられた花ですが、私は、元気をもらいました。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 H.M.さん
雨上がりの散歩道
*市民研究員 Y.T.さんのコメント
夕立ちのような強い雨が降った後なのでしょうか。たまった雨水は静かに凪いで道端の彼岸花が見事に写っています。赤い花の中に白が一つ咲いています。いつまでも見ていたいような素敵な画像でした。散歩の途中でいい光景に出合えて幸せでしたね。羨ましいです。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 H.M.さん
雨上がりの散歩道
*市民研究員 Y.T.さんのコメント
夕立ちのような強い雨が降った後なのでしょうか。たまった雨水は静かに凪いで道端の彼岸花が見事に写っています。赤い花の中に白が一つ咲いています。いつまでも見ていたいような素敵な画像でした。散歩の途中でいい光景に出合えて幸せでしたね。羨ましいです。
カヌーを漕ぎ始めたのは今から16年前です。当時は真っ直ぐ漕げず右や左へひっくり返っていました。仲間といっしょに、あきらめずに挑戦しているうちにカヌー先達の指導も受けて少しづつ上達し、やがて、渓流コースにも自由に出られる様になり、今ではシニアライフを彩る大切な趣味になりました。最近は加齢による体の衰えもありますので、月に一回程度、心身のリフレッシュに近所の川で気ままなゆったりカヌーを楽しんでいます。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 H.F.さん
カヌー
*市民研究員 Y.T.さんのコメント
カヌーを自由に操れるなんて素晴らしい。ひっくり返った時には、水中で自力で回転して戻すとか、少々怖いような気がします。滝や河川でマイナスイオンを一杯浴び、まさに健康スポーツそのもの、うらやましい限りです。
ほのぼの研究所 WAM記念講演会
一分共想法参加者 H.F.さん
カヌー
*市民研究員 Y.T.さんのコメント
カヌーを自由に操れるなんて素晴らしい。ひっくり返った時には、水中で自力で回転して戻すとか、少々怖いような気がします。滝や河川でマイナスイオンを一杯浴び、まさに健康スポーツそのもの、うらやましい限りです。
この写真は緑に囲まれた自然いっぱいの景色です。この利根運河は明治23年通水された利根川、江戸川舟運の短縮を図るために開削された人工の水路です。現在では既にその機能を失ってから70年も経ちますが、これは、たくさんの船が行き交った歴史のロマンを感じさせ、また水辺の大自然が我々の心を和ませてくれます。これからも産業遺産として、末永くみんなに親しまれる形で保存していけたらと思います。
ほのぼの研究所WAM記念講演会
一分共想法参加者 Y.Y.さん
利根運河
*同参加者 H.K.さんのコメント
船の水運事業は鉄道にとられ、治水事業は北千葉導水路に渡し、利根運河の社会的役割がなくなりました。それでも運河水辺公園の桜の時期のにぎわいは残っています。
ほのぼの研究所WAM記念講演会
一分共想法参加者 Y.Y.さん
利根運河
*同参加者 H.K.さんのコメント
船の水運事業は鉄道にとられ、治水事業は北千葉導水路に渡し、利根運河の社会的役割がなくなりました。それでも運河水辺公園の桜の時期のにぎわいは残っています。
この写真は柏の葉公園内の日本庭園です。ここでは庭園を眺めながら抹茶、和菓子、アイスクリーム等を味わうことができます。その他、西洋公園のバラ園など美しい花がいろいろ咲いています。養老孟司さんの「逆さメガネ」で常識から離れろといっているように、この写真も逆さまに見ると全く違った幻想的な不思議な景色に見えます。
ほのぼの研究所WAM記念講演会
一分共想法参加者 H.K.さん
柏の葉公園の日本庭園
*同参加者で市民研究員のS.N.さんのコメント
水の姿は千変万化、止まることがないのが当たり前なのに、こんな瞬間に下心なく偶然に出会われ、写真に収められた幸運な話題提供者。そのおすそわけに預かった参加者。
ほのぼの研究所WAM記念講演会
一分共想法参加者 H.K.さん
柏の葉公園の日本庭園
*同参加者で市民研究員のS.N.さんのコメント
水の姿は千変万化、止まることがないのが当たり前なのに、こんな瞬間に下心なく偶然に出会われ、写真に収められた幸運な話題提供者。そのおすそわけに預かった参加者。
今週より数回に分けて、去る7月13日、ほのぼの研究所WAM記念講演会で公開実施致しました「一分共想法」で、参加者の皆様より頂きました話題と写真とコメントを掲載してゆきます。テーマは、『写真で語る東葛の魅力』です。集まった話題から、東葛地域の魅力を語る上でのキーワードは、「水、花、人、物」と分かりました。ほの研ブログの記事が、この地域の魅力を発見、再発見する助けになれば幸いです。
なお、「東葛」とは「東葛飾」の略であり、元来は東葛飾郡に属した市町村全てを指す地域呼称です。現在では、東葛飾県民センターが管轄する松戸市、鎌ケ谷市、柏市、我孫子市、流山市、野田市を指すことが多く、JR常磐線・東武野田線・国道6号を軸とした交通体系の上に、松戸市・柏市を核とした経済圏を構成する地域とされています。
なお、「東葛」とは「東葛飾」の略であり、元来は東葛飾郡に属した市町村全てを指す地域呼称です。現在では、東葛飾県民センターが管轄する松戸市、鎌ケ谷市、柏市、我孫子市、流山市、野田市を指すことが多く、JR常磐線・東武野田線・国道6号を軸とした交通体系の上に、松戸市・柏市を核とした経済圏を構成する地域とされています。
健康の為、早朝ウオーキングをしている。 始めたきっかけは単身赴任をした時からなので、かれこれ30年近くになる。 最初は早朝ジョギングから始めて、時々地方のマラソン大会などに出場することによって、不規則な生活に陥らないよう努めていた。
退職後はもっぱら家内と駄弁りながらの早朝ウオーキングに努めている。
朝5時起きなので夏場は明るいが冬場は真っ暗な中を、懐中電灯を点けながらのウオーキングである。
県民プラザ連続受講者 A.F.さん記
早朝ウオーキング
*コメント:市民研究員 M.T.さん
単身でのジョギングからご夫婦でのウオーキングへ転身(?)。 ご主人の背筋がピンと伸びています。
「時は夏、日は朝、朝は五時、・・・・神、そらに知ろしめす。なべて世は事も無し」
退職後はもっぱら家内と駄弁りながらの早朝ウオーキングに努めている。
朝5時起きなので夏場は明るいが冬場は真っ暗な中を、懐中電灯を点けながらのウオーキングである。
県民プラザ連続受講者 A.F.さん記
早朝ウオーキング
*コメント:市民研究員 M.T.さん
単身でのジョギングからご夫婦でのウオーキングへ転身(?)。 ご主人の背筋がピンと伸びています。
「時は夏、日は朝、朝は五時、・・・・神、そらに知ろしめす。なべて世は事も無し」
市民農園や体験農園など、新しい形の農業の後継者が多くいます。後継者がいない多くの農家がある一方で、近くに農地があれば定年後に本格的に農業をやりたい人も多くいます。周辺が都市化された中の農地は貴重な存在です。 農業に生き甲斐を見つけた人など、個性豊かな活力ある新しい形の社会のあり方の一例です。
6月標準共想法参加者 K.H.さん記
体験農場
*同参加者 Y.K.さんのコメント
みんなで一緒に作る畑、生き生きと育つ野菜が食卓を支え、話題を生み、お付き合いを生みます。 命あるものが育つのって嬉しいですよね。 会社をリタイアした時、自然に帰る。ヘルシでーで素敵な生活が伝わって来ます。
6月標準共想法参加者 K.H.さん記
体験農場
*同参加者 Y.K.さんのコメント
みんなで一緒に作る畑、生き生きと育つ野菜が食卓を支え、話題を生み、お付き合いを生みます。 命あるものが育つのって嬉しいですよね。 会社をリタイアした時、自然に帰る。ヘルシでーで素敵な生活が伝わって来ます。