ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 今日の共想法 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ

西瓜

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
TadenumaY 2011-8-7 10:40
6月10日一緒に「スーパーカスミ」へ、買物の荷物持ちとして同行した時に、野菜売場の特売品コーナーに(大)スイカが980円の値付にびっくり。担当者に廉いねーと声を掛けたら、「茨城産」なんですよとの返事、こんな処にも3月11日の東北大震災の風評被害が出ていて、忍びなく買ってきた次第です。尚、味は大変に甘く美味しいスイカでした。

  「きらりびと共想法」6月本コース参加者 N.O.さん記



西瓜


*コメント:T.T.さん
種無しすいか? と思いきや 上手に種のないところに包丁が入ったとのことでした。
うまいっ!! 大きくて甘くておいしいそう・・震災の痛手ですが、茨城の農作物は本当においしいですよ。 ぜひどうぞ。

最上川

カテゴリ : 
今日の共想法 » ふるさと・旅行・近場の名所
執筆 : 
TadenumaY 2011-8-7 10:30
五月雨を集めてはやし最上川で有名ですよね。又、山形県を流れる一級河川で 日本三大急流のひとつ。2月に雄大な、景色に誘われ船にのり川下り。途中松尾芭蕉が仙人堂の湧き水でコーヒーを飲んだのではと伝えられるので私も一杯(詩は詠めないが芭蕉になったつもりで)

「きらりびと共想法」6月本コース参加者 Y.M.さん記



最上川


*コメント:T.T.さん
冬の最上川 とても神秘的です。この写真から「芭蕉がコーヒー??」と みんなで質問多数、調べたり話あったりして次の回でも盛り上がりました。話題が広がったとても記憶に残るすごい写真でした。

玄米ご飯

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
TadenumaY 2011-7-31 10:30
健康というテーマを聞いて、健康に気をつけていることなど何もないと思いましたが、何年か前から父のために、玄米を炊いていることを思い出しました。突然、玄米を食べると言い出して、新しく炊飯器を買ってしまいました。それから、毎日、父一人のために、2台の炊飯器を使っています。

    7月 赤い羽根記念講演会「一分共想法」参加者 T.Y.さん記
        テーマ:健康・食べ物    



玄米ご飯


*コメント:同参加者 R.M.さん
私は、独身時代、玄米を始めた時、二度炊きしないと硬くて食べられなかった記憶を思い出した。 中断していたが、健康に非常に良いので再開し、健康維持・増進を図るよう始めるキッカケとなった。

百人一首

カテゴリ : 
今日の共想法 » 好きなものごと
執筆 : 
TadenumaY 2011-7-17 11:30
兄姉が多いので、子供の時から耳で聞いていました。 字が読めるようになった時、「これを覚えたら」と渡された一枚(ひらがな)を、自分の前において、死守していて、その歌がよまれると、うれしくてハーイ!と言ってとり、姉達がほめてくれるのがうれしくて、一枚づつ覚えていきました。 これが私と百人一首の出会いです。

    7月 赤い羽根記念講演会「一分共想法」参加者 H.Y.さん記



百人一首


*コメント:同参加者 M.M.さん
子供の頃、百人一首に夢中になっていたことを思い出しました。自分の好きな歌も思い出し、百人一首になじんでいた事が、現在では大変役に立っております。  

キジ発見

カテゴリ : 
今日の共想法 » 一分共想法
執筆 : 
TadenumaY 2011-7-10 10:00
朝のウォーキング時にふと目にとまったキジです。「わあ、キジだ」と声をひそめて叫んでしまいました。利根川土手、手賀沼周辺は野鳥の宝庫だとは聞いていましたが・・・はらはら、どきどき、飛んでいったらおしまいです。シャッターを押しまくり何とか捕えました。
 4月から7月の繁殖期になると地上のくぼみに巣を作り卵を産んで育てる一雄多雌性とは・・・。ニホンキジ(留鳥)のほか首のまわりに白い輪のあるコウライキジ(放鳥)の2種がいるそうです。

  5月「きらりびとみやしろ」講演会 一分共想法参加者 H.T.さん記




シャッターチャンス! キジだ。


*コメント:市民研究員 Y.T.さん
我が家の近所でも、時折、キジを見かけます。しかし、いつも雌でこんなに色鮮やかな雄には、遭遇したことがありません。 カメラを向けても逃げられるのがオチで、なかなかこのように全体をうまくは写せません。まさに、共想法マインドを発揮した一瞬ですね。

人も並ぶ

カテゴリ : 
今日の共想法 » 一分共想法
執筆 : 
TadenumaY 2011-7-3 10:00
3月の地震の時のこと、自宅そばに農協のガソリンスタンドがあることもあり、朝からすごい行列で みんな気持ち的にイライラしていたある日、朝 自宅窓を開けると いつものように大渋滞、でもその中に タンクを持った方が車と車の間にいて 車が進むとタンクと一緒に進み 後から並んでる車も「邪魔だ!」という感じではなく 追い越さず少しずつずれて進んでいく様に なにかホッとし 「いいなぁ、宮代」と思い、思わず写真を撮りました。
講演会に来ていただいた方でしたらすみません、出演料はでません・・。

   5月「きらりびとみやしろ」講演会 一分共想法 参加者T.T.さん記



人も並ぶ


コメント:Y.T.さん
何かホットする光景ですね。 大震災にあっても、日本人は、規律正しく、他人への思いやりが深いと外国からは、驚きの目で見られています。本当にそうです。がんばれ日本!

ぬいぐるみの猫

カテゴリ : 
今日の共想法 » 一分共想法
執筆 : 
TadenumaY 2011-6-12 10:00
昔の先輩からプレゼントが届いた。手作りのぬいぐるみの猫4匹。さっそく電話でお礼を言い作り方を伺うと、「座っている猫の台座に使う丸くて平ベッたい石を見つけるのが大変でね、スパンコールの目をつけると表情がかわいいのよ。」肩にかけた人形やペンギンも手づくり。いたずらそうな子猫の体には洗濯バサミが入っており、どこにでもつかまれる。作り主は82歳。お元気で一人暮らしを続けている。

   5月「きらりびと」一分共想法 参加者 Y.T.さん記



ぬいぐるみの猫


*コメント:Y.T.さん
ヌイグルミを作る・・・手先が器用でセンスの良いシルバーエイジの方、素晴らしいですね。ぬいぐるみと言えば、共想法の話題に出てきました、癒しのロボット「パロ君」を思い出しました。

平和を呼ぶ像

カテゴリ : 
今日の共想法 » 一分共想法
執筆 : 
TadenumaY 2011-6-5 10:00
戦後におけるアバンギャルド芸術の旗手、岡本太郎。もし、生きていれば今年、100歳翁である。彼の著書『今日の芸術』は、1960年代、一部の若者たちのバイブルであった。美しいものではなく“いやったらしいもの”こそ芸術、と主張した彼の作品に今年、船橋市のアンデルセン公園で遭遇。それは、少しもいやったらしくなく、かわいい、のびのびした造形で、「平和を呼ぶ像」と名づけられていた。時代も、彼に追いついたのだなあ…。

   5月研修コース「一分共想法」参加者 A.M.さん記



岡本太郎「平和を呼ぶ像」


*コメント:同参加者 M.O.さん
岡本太郎というと、原発の風刺画が追加されて話題になった「明日の神話」の絵のような、極彩色のイメージがあります。真っ白の立体作品は初めて見ました。明日の神話は、水爆が炸裂し第五福竜丸が被爆した事件をモチーフにしたそうですが、この作品は何をモチーフにしたのでしょうか。

布草履

カテゴリ : 
今日の共想法 » 一分共想法
執筆 : 
TadenumaY 2011-5-29 10:00
草履には わら、藺草、竹皮などで編んだものやビニール、コルク、ゴムでも作ったものがあります。これは布草履でここ10年来、健康的でファッション性にもすぐれ若い人から高齢者までの幅広い層に室内履きとして持てはやされています。前身は草鞋やわら草履ですが、わらと不要になった布を織り混ぜたりしたものもあったようです。履物としての強度や肌触り、また、第2の心臓と言われる足の裏健康法にもつながることがブームを呼んだものと聞いています。

  5月研修コース「一分共想法」参加者H.T.さん記



布草履


*コメント:同参加者Y.T.さん
子供の頃、藁草履を上履きにしていたのを思い出しました。今でいうスリッパでしょうか。外でも履いたような記憶がうっすらと蘇ってきました。 モノが豊富な現代で、草履を楽しむのとは雲泥の差ですね。

やまもも

カテゴリ : 
今日の共想法 » 一分共想法
執筆 : 
TadenumaY 2011-5-22 10:00
これは、柏の葉公園にあるやまももです。6月末頃のこと、遠方からのお客さんが、行きに柏の葉公園を通って偶然見つけたというので、帰りに一緒に見に行くことにしました。暗闇の中、見渡す限りやまももの実。やまももの実と、やまもも酒を作るためにお客さんが収穫する様子を撮影しました。明るいところに出て見たら、足中が蚊に刺されていて、やまももの実のようになっていました。しばらくかゆかったのを、この写真を見ると思い出します。

  5月 研修コース「一分共想法」参加者 M.O.さん記



やまもも


*コメント:同参加者 Y.T.さん
和名は、山桃、漢名は、楊梅だそうですが、“昔は、ヤマモモを売っていたのにねえ”と懐かしむ人もいます。 甘酸っぱく軟らかで食べられる。生のままよりは、楊梅酒にするのが多いようです。蚊に刺されての収穫は大変でしたね。