ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 今日の共想法 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ

もつ鍋

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
NagahisaH 2020-3-1 8:00
 マカベ共想法では、冬の話題として「好きな鍋物」をテーマに共想法を実施しました。
 一番人気があったのは、おでんでした。そしてとても印象に残ったのはKさんの「もつ鍋」でした。養豚をしていたKさんは、まるまる一頭分を使って大鍋でもつ鍋を作っていたそうです。臭み抜きのために庭のユズを使うこともあり、収穫が少ない年には「来年は沢山実をつけておくれ」と語りかけていたそうです。そうすると、次の年には沢山の実がなったということでした。
 臨場感たっぷりに語られるKさんのお話に、皆様に笑顔があふれ、場が和むのを感じることができました。実体験に裏打ちされたお話は、聴く側も色々な想像を掻き立てられたことだと思います。
 スーパーで少しばかりのもつを買って作るもつ鍋とはスケールが違い、驚かされましたし、どのような味なのかと想像をたくましくしたことでした。私も来年の豊作を祈って、庭の甘夏に語り掛けてみようと思いました。

市民研究員 マカベ共想法担当 永田映子



好きな鍋もの もつ鍋

心に浸みた詩集の表紙

カテゴリ : 
今日の共想法 » あなたの空
執筆 : 
TasakiT 2020-2-23 8:00
 ラジオ深夜便で、寮美千子さんの話を聞いて知った本の表紙です。寮さんが、奈良少年刑務所の少年に1ヶ月に1回、半年間、詩の授業をした時の少年たちの詩集です。「空が青いから白をえらんだのです」という題の詩を発表した寡黙な少年が、「今年は、お母さんの7回忌です。お母さんは死ぬ前『つらいことがあったら空を見て、そこに私がいるから』と最期の言葉を残しました。父は、体の弱い母をいつも殴っていたけど、僕は小さかったから何もできなかった...」と切り出すと、仲間から共感の言葉がかけられたというエピソードに心打たれました。
 空を見るのは前から好きでしたが、青い空を見ると、この本の表紙の空を思い出します。

継続コース参加者 C.O.さん



心に浸みた詩集の表紙

コメント:市民研究員 T.T.さん
「空」というテーマで、本の表紙の写真が出てくるなんて考えていなかったので「ほぉ〜」と興味津々。きれいな青の表紙のこの本は詩集とのこと。伺ったお話は切なく、胸がきゅんとなりました。ラジオ深夜便は私共「きらりびと共想法」に参加の方の話題にもよく出ます。話題がいっぱいのこのラジオ番組を聴いてみたい!空の表紙の詩集も読みたいと思いました。人それぞれ、いろんな空・・がありますね。

サッカーの応援

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
NegishiK 2020-2-16 8:00
  柏総合グラウンドサッカー場(三協フロンテア柏スタジアム)での、柏レイソルとサガン鳥栖との試合です。ピッチと客席の距離が近く、選手の華麗な技や熱い駆け引きを間近で観戦でき、サポーターと選手が一体感を強く感じることのできるサッカー場だと思います。地元チームをみんなで心を一つにして応援すると、何ともいえない高揚感と爽快感を味わうことができます。
  2019年度にJ2に降格して、チームも周辺の商店街も減収になったこともあり、地元柏市、東葛地域、そして何より私の心の健康のためにも、昇格を切望していたところ、めでたく1年でJ1に返り咲くことができました。心から安堵し、勇気をもらいました。

市民研究員M.M.さん



ピッチと観客の一体感が高揚感を盛り上げる柏サッカー場

コメント:市民研究員N.K.さん
サッカー大好きのM.M.さん、柏レイソルの応援で心の健康を感じる、素晴らしいですね。今シーズンはJ2で優勝、そしてJ1への昇格により、さぞかし溜飲が下がり、心身ともに健康になったことでしょう。

地獄極楽小路

カテゴリ : 
今日の共想法 » 気になる標識・看板
執筆 : 
TasakiT 2020-2-9 8:00
 昨年の秋、高校の友人が故郷の新潟市内を案内してくれた時に見つけた、住宅街の小道の標識です。写真の奥は日本海です。右側の松林のところにかつて刑務所があったそうです。看板を左に行くと料亭街です。料亭は今では、おしゃれなカフェになっている所もあります。
 料亭ではめをはずしすぎると、地獄に行くことになるのかもしれませんね。それとも〜?「天国と地獄は隣り合わせ」という言葉もありますが、何だか、意味深い名前だなとしみじみ思いました。

市民研究員A.U.さん



何とも意味深い名前の小路

コメント:市民研究員 T.T.さん
写真の文字のインパクトがすごいです。刑務所・・と聞くともっとです。行ってみたいような行くのを躊躇してしまうような。でもおしゃれなカフェも行きたいし日本海に続く道の入り口、「天国と地獄の隣り合わせ」とのこの看板、とても興味がわき、もっと調べて行ってみたいと思いました。決して地獄の方へ近寄ることのないように・・。
 毎年夏は金沢のコンサートに参加することにしています。金沢市内には古風で京都のような優雅さを感じており、毎年行っては楽しい思いをしています。
 兼六園に近いホテルに宿をとり、兼六園まで歩いていく道すがら、道路にきれいな絵をみつけました。近づいてみると、びっくり、それは兼六園を描いた長方形の消火栓のンホールの蓋でした。こうしたものにまで気を配っていて、美しい街はさすがだと思いました。

継続コース参加者M.A.さん



兼六園が美しく描かれたマンホールの蓋

コメント:市民研究員 M.N.さん
各市町村で、マンホールの蓋のデザインで、工夫されたものが設置されていると聞きます。この金沢市のきれいな絵柄は素敵ですね。是非、一度見て見たいものです。我が町宮代町のものは、町章が真中でその周りを、町の名産である巨峰のブドウをあしらった絵柄のものです。金沢市と同様に、色付きのものは、消火栓です。

健康脳トレ麻雀

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
NoguchiM 2020-1-19 8:00
  2019年2月3月に、毎週1回「地域担い手養成講座」受講した同じグループ5人で、「このまま終わりたくない」という思いから、”健康脳トレ麻雀”のサークルを立ち上げました。
 メンバーは麻雀経験者2人と、リーチの方法も解らない3人。牌を上向きにして見えるようにしていても振り込み、「どうして、その牌捨てないの?」との質問に、「可愛くて好きだから」と答えたり、「ロン」と言えず頂戴と手を出したりで、コーチも「なんも〜」と大笑い。平均年齢74歳、でも、頭の中フル回転中です。

継続コース参加者N.S.さん



頭の中フル回転の脳トレ麻雀

コメント:市民研究員 M.N.さん
「健康脳トレ麻雀」いいですね。私達の若い頃、麻雀は「吸う・飲む・賭ける」の三拍子が、揃って麻雀という大変な時代でした。最近は「吸わない・飲まない・賭けない」で女性、子供、各施設でも多く参加されています。「きらりびとみやしろ」でも、「ふれあいサロン」の事業(5ヵ所7サロン)の一つで、健康麻雀を実施しています。あのジャラジャラの音、懐かしいですね。

窓越しの空

カテゴリ : 
今日の共想法 » あなたの空
執筆 : 
NagahisaH 2020-1-12 9:00
 美容室を営んでいます。受付のテーブル越しの窓から見える小さい空です。窓には季節に合った手作りのカフェカーテンを設えています。ここでは、いつも予約のお客様ご来店の15分くらい前からスタンバイします、また帳簿付けもしたりしています。
 ふと、小さな店の小さな空をあと何年見ることができるのかしらと思いました。

継続コース参加者M.S.さん



窓越しに見える空

コメント:市民研究員 H.N.さん
きっととても丁寧に迎えて、心をこめて気持ちよくヘアを整えて下さるサロンなのだろうと想像しました。どの季節の空がお好きなのでしょうか?機会があれば、お邪魔して一緒にサロン内から空を眺めてみたいと思いました。
 我が家は代々寺院の住職をしていますので、お線香はマッチを使って毎日あげています。毎回3本ずつあげるということになっています。ですから、家族全員であげると、家の中が煙でもうもうとしてしまうほどです。最近では火事にならないように、お線香を折って横に並べる方が多いようですね。
 デイサービスに出かける日は、朝の支度で忙しく、ゆっくりお線香も上げられませんが、火事には十分気をつけたいと思います。

マカベ共想法参加者T.T.さん



毎日マッチで火をつけているお線香

コメント:市民研究員 E.N.さん.
毎回3本とは多いですね。我が家は短いお線香を半分に折ったものを1本だけあげています。この時期、空気がとても乾燥しています。昔はお線香が原因の火事も結構多くあったように記憶していますので、注意したいですね。
 健康のための日課として、6:30公園で行うラジオ体操に合わせて、一時間強の歩きをするようにしています。少し前までは目的のためのトレーニングでしたが、この頃は、集まって来る仲間との何気ない会話や挨拶に活力をもらってきます。毎日、同じ場所で体操をしていると、親近感がわき、今日も来ているかな?と気になるものです。朝の出会いの小さな会話が1日の始まりを爽やかにしてくれています。

継続コース参加者N.K.さん



緑豊かな公園でのラジオ体操

コメント:市民研究員 A.S.さん
素晴らしい、一日の始まりの健康習慣ですね。体を動かし、仲間との会話、身も心も早朝から全開の様子が感じられます。今日も一日、楽しく充実した日になるように思えます、私も少しは見習います。

帝国ホテルより

カテゴリ : 
今日の共想法 » あなたの空
執筆 : 
NagahisaH 2019-12-15 8:00
 私の誕生日祝いに、「これまで行ったことのないところに行きましょう」という妻の提案で、帝国ホテル上階のランチバイキングに行きました。レストランの眼下が皇居で、その先に拡がる空がとてもきれいだったので、思わず写真におさめました。食事も大変おいしく、とてもよい記念になりました。
 出光美術館からの皇居の眺めも素晴らしいということなので、今度はそちらからも眺めてみたいと思います。

継続コース参加者M.A.さん



皇居と空

コメント:市民研究員 H.N.さん
雄大に広がる空と都心のビル群を背景に、うっそうと広がる皇居の深い森のこの上もない美しさは、令和に入って初めの記念すべきお誕生日祝いを、さらに素敵なものにしたことでしょう。ふと、先に行われた即位の礼正殿の儀の始まりに、奇跡的に虹がかかって、得も言われぬ気持になったことを思い出しました。