ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 今日の共想法 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 今日の共想法カテゴリのエントリ

目玉焼き

カテゴリ : 
今日の共想法 » 5分でできる簡単料理
執筆 : 
SatoY 2013-8-25 8:00
コツはベーコンを置く位置と、湯をサット廻し蓋を手早くすること。
  朝食は、食感を頂きたいもので、蛋白源のたまごはシャキッと感を司る主原料です。半熟の黄身とその下1ミリにもみたない卵白が、香しい豚バラベーコンから滲み出る脂肪を口の中に入れるまで閉じ込めてくれます。ベーコンはたまごの形を立体的に保ち新鮮な風味を極める効果が有るので、フライパンの中心より端に弓形に、たまごを包むように置くと良いでしょう。
ほのぼの研究所 継続コース2グループ M.A.さん


目玉焼き

コメント:市民研究員 Y.S.さん
  一流ホテルのシェフの様に、付け合わせの具材も含め、計算されこだわって作っていらっしゃるのに驚きます。私は専業主婦で、卵料理は良く作りますが、簡単で難しいのは目玉焼きと思っています。ふわっとうまく焼けた時は、今日一日楽しいことが有りそうで、ワクワク嬉しい気分になります。
  “5分で出来る簡単料理。ウゥーン・・・難しい!下準備や焼いたり、煮たりのどこまでが5分かな?”と考えながら、朝のウォーキングの時に野菜農家から買ってきた新鮮なトマトを使って作りました。
  トマトはヘタを包丁でくりぬき、皮を湯むきします。濃いめの和風だし汁(トマトが浸るくらいの量)に 薄口しょうゆ、塩、酒、砂糖を入れ合わせだし汁を作ります。それを煮たて、沸騰したら火を止めてトマトを漬け込みます。
  蓋をしてそのままおき、荒熱が取れたら出来上がり。わさびやしょうがの千切り、ハーブ などを乗せて。箸でスッと切れてジュワーッとだしが染み出て来て何とも言えず美味しいです。冬は温かいまま、夏は冷蔵庫でキンキンに冷やして・・・。 残念!冷ます時間を入れるとオーバーでした。
ほのぼの研究所 継続コース2グループ M.D.さん


トマトの和風だし浸し

コメント:市民研究員Y.S.さん
 器も綺麗で、立派なおもてなし料理になります。私も作ってみましたが、とても簡単で美味かったです。お料理はアイディアと工夫次第、それに愛情をプラスでしょうか。

野菜炒め

カテゴリ : 
今日の共想法 » 5分でできる簡単料理
執筆 : 
SatoY 2013-8-18 8:00
野菜炒めを作ることに決めた。
  日常の料理作りでは 時間を計ることはあまりしない。実際に時間を計って見ると、考えていたのとは違うことが解った。とても新鮮に感じた。
  ピーマン、しめじ、ズッキーニを油でいため、味付けは砂糖と味噌。野菜を切る段階から測り7分かかったが、野菜炒めは野菜の切り方を工夫すれば5分に成功したかも。炊き立てのごはんに載せて頂くと食が進むこと請け合いで、熱中症にならずに済むのではないかと思います。
ほのぼの研究所 継続コース2グループ Y.H.さん


野菜炒め

コメント:市民研究員 Y.S.さん
砂糖と味噌の焦げるにおいっていいですね〜。よだれが出そうです。本当に食欲が無い時でも食べたくなります。あれ以来、我が家の献立に困ったときは、必ずこの野菜炒めを一品加える事にしています。栄養不足にならず、とても5分で出来たようには思えないほど充実していますから。

豚しゃぶ

カテゴリ : 
今日の共想法 » 5分でできる簡単料理
執筆 : 
SatoY 2013-8-18 8:00
  このテーマは加齢で低下する機能に刺激を与えてくれる。『産業教育機器システム便覧』によると、人間が日常的に情報量として脳がインプットしている割合は、視覚83%、聴覚が11%、臭覚3.5%、触覚1.5%、最後の味覚が1.0%、である。料理は視覚で食前から「美味しさ」を導く、器と盛り付けが大切な理由はここにある。聴覚で「料理の名前」を聞き同種の料理をイメージさせる。

  いよいよ口にする。臭覚で匂い、舌・歯或いは箸やフォークを持つ手の触覚を通じ固さ、柔らかさ、滑らかさを感じ、最後に味覚で味わうのだ。食前の視覚と聴覚の占める割合は大きい。共想法は料理を写真と言葉で説明する。同席者は食べずして「豪華でおいしそう」と言ってくれた。視覚と聴覚で参加者をその気にさせたかも知れないが、本当に美味しかった。
5分で作る料理は段取り次第、豚の湯通しは僅か1分、手伝ってもらった弟子に感謝。
ほのぼの研究所 継続コース2グループ Y.I.さん


豚しゃぶ

コメント:市民研究員 Y.S.さん
  男性でも素晴らしいお料理を作られますね〜。の質問に、弟子も使う(大笑い)。銀座のレストランのランチを参考にし、いろどりを良くした。と答えられました。盛り付け等を拝見すると、弟子の腕も相当なもので、かなりの豪華版でした。私も昨晩真似をして、ありあわせの材料で作ってみましたが、彩も悪く、ゆうに5分以上かかってしまいました。やはり美味しいものを食べる時は少々奮発しないと駄目の様です。私も有能な弟子が欲しいです。

サンマのマリネ

カテゴリ : 
今日の共想法 » 5分でできる簡単料理
執筆 : 
SatoY 2013-8-18 8:00
  お刺身用の新鮮なサンマを用意し、よく洗い、三枚におろす。食べやすい大きさに切り薄く塩をふり3分ほど塩をなじませる。その間に玉ねぎと、彩りに人参をを出来るだけ薄くスライスする。別の器に、酢、砂糖、麺つゆ、オリーブオイル少々を入れ味を調え合わせ酢を作る。
  器にサンマを形よく盛りその上にスライスした玉ねぎと人参を乗せ、上から合わせ酢をかければ出来上がり。有れば青じそを散らすと香りが良い。お酒の肴に合うと思う。
  新鮮なサンマが無い時は、小鯵を唐揚げにしてマリネにすると 、カルシウムもとれ、美味しく頂けます。
ほのぼの研究所 継続コース2グループ M.A.さん


サンマのマリネ

コメント:市民研究員 Y.S.さん
  サンマや鯵のマリネは、時間が掛かるものと思い込んでいて、特別な日にしか作りませんでした。
  ご紹介いただいたマリネの作り方は、お魚が手に入ればすぐにでも作れお酒の肴は勿論の事、すし飯の上に載せれば立派なメイン料理に早変わりです。

電動自転車は生活の一部

カテゴリ : 
今日の共想法 » 好きなものごと
執筆 : 
SatoK 2013-7-14 10:00
ここ数年、朝のラジオ体操、ウォーキング、ペンチでのお喋りの1時間が日課となりました。ウォーキングの代わりに電動自転車を始めたきっかけは、腰痛です。高齢者は腰痛になっても諦めず挑戦して見ては如何でしょうか。
私のあさたい(朝の体操)グループは十数名で、ちょっとしたコミュニティーです。運動、会話、パン屋ペンチでの腹ごしらえなど、認知症予防の要素が詰まった楽しい集団です。

自転車の効用
 ? 早朝のカメラを持った散歩
 ? 買い物(何処が安いか物価調査、本の立ち読み、時には購入)
 ? 車を運転する人は、折りたたみで郊外へ
以上注意力分割訓練には最適ですが、高齢者になると注意分割力が低下するといわれておりますので要注意です。特に認知症者は著しいので、自転車は危険です。

以下私の編み出した教訓
 ? 自転車運行規則を知る。(特に路側停止車両対策)
 ? 過度な速度は禁物
 ? 危ないところは、ブレーキに手を
 ? 段差に注意(侮ると転倒)
 ? 危ないと思ったら停止
 ? 道路の横断は一時停止で必ず確認(無音で接近の乗用車に注意)

一分共想法参加者 市民研究員 Y.H.さん




電動自転車は生活の一部

コメント:市民研究員 K.S.さん
かわいい自転車の役に立つお話し。持ち主の暮らし振りが目に浮かびます。
私は、とてもバランスが悪いので、自転車は怖い乗り物なのですが、この知恵袋を活用すれば大丈夫になるかもしれません。

サイクリング

カテゴリ : 
今日の共想法 » 健康・食べ物
執筆 : 
TakeshitaH 2013-5-26 10:00
仕事を辞めた時から、夫と一緒にできるスポーツということで、サイクリングを始めました。早朝、自宅から布施弁天までのコース(約2.5km)からのスタートでした。その後、手賀沼周辺、利根川沿いの自転車ロードを、更に関宿城、片道3時間の成田山までと距離を伸ばして行きました。道端の野の花、手賀沼の辺で、生まれて初めてカワセミを見た感動など、自転車だからこそ目に入る自然との出会いがあります。この写真はプリンス・エドワード島です。サイクリングは、海外旅行でも楽しめました。

マザーズガーデン出前講座参加者 N.K.さん記




サイクリング

コメント:市民研究員 E.N.さん記
車に乗っていては気づかない自然や景色、写真も沢山撮れそうですね。カナダの風を切って、さっそうと走る姿には憧れます。久しくサイクリングしていませんが、もしチャンスがあったら、旅先で挑戦してみたいです。

デジカメ撮影特訓

カテゴリ : 
今日の共想法 » 笑い・失敗談
執筆 : 
NagataE 2013-5-19 10:00
今年1月から共想法に参加しています。自宅でお正月風景を撮影したつもりでしたが、残念ながら、カメラにはな〜んにも写っていませんでした。原因は、カメラのボタンをあちこちいじってしまい、肝心の写真が撮れなかったことにあります。今回は、しっかりと覚えるために、特訓を受けています。「必要なボタンは2つですよ」と教えてもらったので、多分今度からは大丈夫でしょう。カメラは兄の形見の品です。
       

マカベ共想法参加者 M.M.さん




デジカメ撮影特訓

コメント:市民研究員 .H.T.さん記
  「必要なボタンは2つですよ」、特訓の甲斐があってよかったですね。きっと、お兄様も応援しておいでですよ。わたしは緊張のあまり、シャッター以外のところまで押してしまい、撮れなくなったことがありました。今も先輩方に教わっています。ご一緒に頑張りましょう。
私は、東京都文京区湯島で生まれました。結婚後は、主人の仕事の関係で各地を転々としましたが、17年前に千葉県柏市に越してきました。柏はとても縁のあるところです。私が小学生の頃、柏学園という文京区の施設があり、何度か来たことがあったのです。現在、柏駅は乗降客が多く、駅周辺も、賑わっていますが、当時は何にもなく、たんぼの中をリュックを背負って歩いたことが思い出されます。この写真のように、同じ柏でも以前と同じようにのどかな場所が残っています。都会と田舎が混在している柏が大好きです。

マザーズガーデン出前講座参加者 S.I.さん記




芝桜花文字

コメント:市民研究員 E.N.さん記
柏市で仕事をしていたので、私にとっても馴染みの街です。柏市民はおっとりとしていて、かつ都会的な方が多いように思います。「柏」という芝桜の花文字を拝見して、住民の皆様の熱い郷土愛を感じました。

猫の徒然草

カテゴリ : 
今日の共想法 » 居心地のいい場所
執筆 : 
NagataE 2013-5-5 10:00
  吾輩は猫であるが、ただの猫にあらず。家族の一員として、日々人間と同じものを食しておる。この家には、お祖母さんの孫やひ孫がよく里帰りしてくるが、障子越しに元気に泣く声が聞こえたので、気になって立ち止まった。


障子越し

  しばらくしてから、今度はガラス戸越しに赤ちゃんが見えた。声の主は、お祖母さんのひ孫であった。ふっくらしたホッペがかわいいな〜と見とれてしまった。それにしても、よく泣く赤ちゃんである。さて、吾輩はこれから昼寝でもするとしよう。


ガラス戸越し

マカベ共想法参加者 T.S.さん


コメント:市民研究員 E.N.記
  T.S.さんはデジタルカメラ歴4年の女性で、現在は90歳を超えました。家族の一員として、のびのびと暮らしている飼い猫の様子が、写真から伝わってきます。それを見つめるT.S.さんのまなざしが暖かく、ユーモアあふれる写真となりました。お孫さんやひ孫さんにとっても、居心地のよい家なのでしょう。