ログイン | 新規登録
メインメニュー
  • カテゴリ 行事 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ほの研ブログ - 足助街歩き共想法 実施報告2

足助街歩き共想法 実施報告2

カテゴリ : 
ほの研日誌 » 行事
執筆 : 
ShimizuK 2015-4-26 8:00
 ほのぼの研究所では、2014年1月来、共想法と街歩きを組み合わせた手法「街歩き共想法」を本拠地の関東地方で実施してきました。6回目は2015年3月12日愛知県豊田市足助町にて実施しました。全体の流れについては、「足助街歩き共想法 実施報告1」にて紹介しましたので、ここでは、街歩きの様子について報告します。
 足助町の街歩きは足助観光モデルコースのうち、「おすすめコース」(30分)、「伊那街道コース」(20分)、「よくばり散歩コース」(60分)のコースを辿るという、3グループに分かれてスタートしました。
 それぞれのグループは案内役の名古屋大学の先生や学生、地元の方が3〜4人、岸和田や岡崎からの共想法体験希望の参加者を含めたほのぼの研究所関係者からなり、リーダー、サブリーダーは、ほのぼの研究所の市民研究員が務めました。それぞれに企業からの見学者も加わりましたので、多世代によるにぎやかな街歩きとなりました。
 幸い?にも、観光客が押し寄せる町ひな祭りのイベントや、花の季節の端境期でしたので、車の往来を多少気にしつつも、各コース共通の常夜灯を起点に、豊かな自然の中に大切に残された古い街を、気兼ねなくゆるりと巡ることができました。

足助商工会を地元の参加者とタブレットで撮影する


昔の趣を残している魚屋さん店舗

「おすすめコース」のメンバーは、案内役の名大の剣持先生、地元女性3人と岸和田から共想法体験参加の方を含めたほのぼの研究所、以下略して、ほの研関係者4名。「年齢詐称では?」と伺ってしまうほど、女子力いまだ健在の疲れ知らずの地元の3人は、タブレット操作も程なくマスター、かわるがわる写真を撮っては、見学の若い方々を含めた周囲に説明して下さいました。そして時には、他のグループと合流してと、非常に和やかな雰囲気で巡ることができました。また、この街歩きが、これまで面識のなかった地元の方同士が、親しくなられるきっかけになったと確認できたことも、嬉しいことでした。

マンリン書店周辺をじっくり観察して往時をしのぶ


漆喰塗籠の壁や下見板の仕上げが歴史を感じさせるマンリン小路

「伊那街道コース」のメンバーは、案内役の名古屋大学生、地元の方3名、岡崎市からいらした共想法体験参加の方を含めた、ほの研関係者4名でした。スタート早々、地元の方々から伺った、間もなく咲き始めるかたくりの花や、猪や鹿の獣害の話に、豊かな自然にも興味が膨らみました。他のグループと比べると、見学スポットは少なめの設定でしたが、その分、地元の方のお話をじっくり伺うことができました。例えば、おすすめスポットのマンリン小路ではお話を参考に狭い路地を何度も行き来したり、残念ながら当日休業のマンリン書店の中を外から覗いて想像を巡らせたりと、来し方に思いを馳せながら、古い建物や街の雰囲気を満喫できたような気がします。

古い造りのままの和菓子屋さん店舗奥吹き抜けの部屋


猪料理を扱う料理屋さん店舗前に吊るされていた猪の皮

「よくばり散歩コース」には、案内役の名古屋大学生、地元の方4名、岸和田からの共想法体験参加の方、大武先生を含めた、ほの研関係者7名が参加しました。このグループの強みは、地元参加組女性3人の長めの所要時間も楽々クリアの元気パワーと、「足助のことなら全てお任せ」の名ガイドジェントルマンの存在でした。何を伺っても即、淀みなく案内パンフレットに及びもつかないことまで克明に説明して下さり、さらに地元の方々がご自身にまつわるお話を添えて下さいましたので、 多くのスポットを巡ったにもかかわらず、疲れを感じる間もなく充実した時間を過ごすことができました。
 街歩き半ばに昼食に立ち寄った塩の道づれ家では、他のグループの方々ともご一緒できましたので、地元食材を添えた美味しいおそばに舌鼓を打ちながら、街のことばかりでなく、足助の皆様の日々の様子も伺うことができました。
 街歩きの後の共想法では、観光スポットや何気なくみつけた街中の発見について、自身のエピソードや街の歴史・慣習などをもとに多様な話題が提供され、質疑応答では様々な角度から、街歩き時には収集しきれなかった盛りだくさんの情報が加えられましたので、今それが叶わないことはわかっていても、「もう一度確認しに行きたい」「知らなかった(行かなかった)ので、訪れたい」、「ひな祭り、かたくり、桜、紅葉…の時季にはまた必ず!」との思いを強くしたことでした。何より嬉しかったのは、地元や体験参加の方々が、初めてとは思えないほど活発に話題提供をして下さり、他のグループの共想法の様子を楽しそうにご覧になっていたことです。

澄んだ足助川と河畔に立ち並ぶ住宅

 足助町で強く感じたのは、環境保全にも配慮して、美しい自然と古い街並みを保存している足助町への誇りと親しみがとても強いこと、そして、足助病院を中心とした街ぐるみの高齢者の健康づくりが、生活に根付いていることです。町民も協力した、河川の環境保全や自然資産の保全・育成や街づくりによって、豊かで美しい自然を享受でき、観光資産の創生が叶ったことを話題にする時の面差しは誇らしげで、満足げに見えました。

足助病院で開催されている高齢者向け教室の案内

 院長先生を中心に開催されている、足助病院の高齢者向けの様々な教室は楽しく、中山間地でも利用しやすいよう、足の便も工夫されているとのこと。地域に密着した心身の健康づくりに、高齢者が積極的に参加できることは非常に羨ましく、その結果、今回こうした元気な方々と出会い、初対面同志でもすぐに打ち解けることができて、楽しい時と情報を共有できたことを心より感謝した次第です。

市民研究員・足助町街歩き共想法グループリーダー:田口良江、清水きよみ、長久秀子

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.fonobono.org/modules/d3blog/tb.php/485